編集者NTのブログ

メールマガジン・ライター 編集者NTのブログです。

新型ノートパソコン購入!

2011-07-10 19:50:55 | 日記


編集者NTは、遂に新型ノートパソコンを購入した。前回購入したノートパソコ
ンから既に4年経っている。なぜ、この時期にノートパソコンを購入したのか
というと、いくつか理由がある。ひとつは、バッテリーが古くなったこと、そ
れから、やたら周辺機器を後から購入していることが原因だ。もっとも大きい
理由は、本体の性能かもしれないが、それは、今まで購入したものと同様の理
由でどのパソコンも時間がくると避けられないことなので、しょうがないと言
えばしょうがない。既に購入から数週間、問題なく動いている以前のパソコン
より早いし、内蔵記憶容量が異常に大きく感じる。ただ、残念なこととはOSが
ウインドウズ7と最新のものらしい。過去に使っていたお気に入りのソフトウ
ェアや周辺機器が動かない事態に陥った。それも予期していたので、それなり
の機種を選択した。ほとんど本体にそれらの周辺機器は最初から内蔵している。
後、消費電力を抑えている編集者は、このパソコンの動作時間、ACアダプタ無
しで、2倍以上になったことを非常に喜んでいる。
話しは変わるが、日本国民は今、節電を必要とされている。今年3月に原発で
起きた災害以来、あらゆる電化製品の消費電力を抑える必要が出てきた。
それも、いつになるかわからないが、原子力発電所の再活動か、それに変わる
ものが作られない限り、節電対策は続くだろうし、むしろ強化されていくこと
も予測できる。どちらにしても消費税が上がることは、ほぼ確実になったこと
も考えると、今回の買物は、編集者から言わせるとその準備のひとつに過ぎな
い。編集者は、ディスクトップコンピュータを数台持っているが、もはや、そ
れらのコンセントは、引っこ抜いて、既にほこりを被っている。もっというと
ノートパソコンの方が、性能がいいのと便利なので、それらは、処分すら考え
ている。最近は、節電やエコを売りにしている電化製品が販売されているが、
中には本当に節電かどうか怪しいものがある。例えば、大きな画面の薄型テレ
ビとか。とにかく、エアコンを使わないなどと少し、ハードルが高いことよりも、
身近なものから節電対策を各自、行っていけば今年の夏はほとんどの人が乗り
切ることができるだろうと編集者は考えている。