ジュータン工場へ。
素晴らしいジュータンの手織りを見学。
1日数センチしか進まない気の遠くなる作業でした。
値段もそれなりのいい値が付いていました。
軽妙に日本語を語りトルコのチャイ、ワインでおもてなし。

これに乗せられ買っちゃいました。


このジュータンはとても手が出ませんでした。

トルコに観光に来る国は地続きのドイツとかヨーロッパ方面で
日本人は年間10万人くらいとか。
少ない割にはどこに行っても日本語で話しかけてきます。
トルコと日本は友好国。
親日家が多いのがよく判ります。
カッパドキアでは日本語で「がんばれ 日本」の垂れ幕も。
日の丸が掲げてあるところも。
東日本の震災に対して心を表しているそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます