ジュータン工場へ。
素晴らしいジュータンの手織りを見学。
1日数センチしか進まない気の遠くなる作業でした。
値段もそれなりのいい値が付いていました。
軽妙に日本語を語りトルコのチャイ、ワインでおもてなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
これに乗せられ買っちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/73/3ac16e8858cd69ea003327e392a09c4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/15150eeea81e20e6e1f987df0182ee95.jpg)
このジュータンはとても手が出ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
トルコに観光に来る国は地続きのドイツとかヨーロッパ方面で
日本人は年間10万人くらいとか。
少ない割にはどこに行っても日本語で話しかけてきます。
トルコと日本は友好国。
親日家が多いのがよく判ります。
カッパドキアでは日本語で「がんばれ 日本」の垂れ幕も。
日の丸が掲げてあるところも。
東日本の震災に対して心を表しているそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます