goo blog サービス終了のお知らせ 

栄都の独り言なんですが・・・寝言と言った方が適切でしょう

誹謗中傷気分を害するようなコメントはお控えください 

バディ

2019-04-12 | 日記
リフォーム業者仲間との会話

「なんか、面白そうな遊びはないですかね」

「なんもないよね~」

そもそも、自発的に楽しい遊びを探したことが無い

ハッと思いつく

共通してやったことのないことはない遊び

「スキューバーダイビングとか?」

「いいですね~じゃぁバディですね」

お客への発言なのだろうが

嬉しく思えることを言う

「わがままだから大変だよ」

「いやいや」

また、ハッとする

もしかして・・・

自分と接してる方々

この人も、スタッフも、ワイフも娘も

大変な思いをしているのかもしれない

面倒な奴と一緒にいるのだから・・・

一瞬だが反省

でも、仕方ないこと

自分自身も、

そうでなければ続けられないのだから・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンチャンからの新語

2019-04-11 | 日記
「ワンチャンある」

・・・・

最近よく耳にする言葉です

いろんな意味があるのでしょう

何かをしてれば

ワンチャンあるでしょう

常にチャンスだと思ってもイイのではないか?

何もしてないから

「ワンチャン」の可能性を期待するのか?

そんな者にワンチャンが来たところで

モノに出来るのだろうか?

何の準備もしていない者に

ワンチャンを活かせるのだるか?

運が良ければ・・・

準備をしっかりしてれば

ワンチャンを活かせると思う

常にチャンスがあると考えてなければ

後で振り返ったときに

あの時、チャンスだったのね・・と後悔も

ワンチャンどころではないと

「ツネチャン」です

(常にチャンス)

しかし、前向きな言葉です

「ワンチャン・・・」

私の日常は後ろ向きです

「ワンピンあるんじゃない」

(ワンピンチ)

いつもビクビクです

ワンピンどころではない

「ツネピンだよね~」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾 6  終

2019-04-09 | 日記
夜9時

塾へ迎えに行く

過酷だと思う

8時間近く毎日机に座っているのです

なかなかのハートだと思う

運転免許の2時間くらいの更新講習でさえ

苦痛で仕方ないのに

娘が車に乗り込んでくる

「おつかれさん」

「パパ・・怖い兄さん達は大丈夫だった?」



・・・・給料の件か

「・・・うん」

そんなこと考えていたのか・・

やさしい奴だな

大袈裟な例え話をした自分が悪い奴になっちゃったよ

「パパ・・ママがさ、先にね」

「まだ言うの?」

ママに似て

しつこい

気持ちの強い奴だ

「黒いものは黒い、しかし、白いと言うのが正解の時がある」

私は30歳くらいになるまで理解できなかったことだが

状況、立場、いろんなものが重なることがある

事実と正解が一致しないのが当たり前なのだ

いつも、数学の答えのようにならない

いつもその答えが出るならば

私の今はこの程度なわけがない


塾の勉強では教えてくれないところを


今日は教えられて良かったと思う

理解できたかは分かりませんが・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾 5

2019-04-08 | 日記
塾の前に到着

「頑張って!」

降りようとしない

「どーすんだ?」

「・・・」

「家には戻れないよ」

「・・・」

「会社に行くか?」

「・・・」

「もし先生が怒ってたら・・・」

「そん時は逃げてきな、しばらく待っててあげるよ
  今日行って、進退の結論を出せばいいよ」

外に出て助手席のドアを開ける

そうこうしていたら

塾の先生が出てきた

「え~、また泣いてるのぉ?」

そんなにいつも泣いてるのか?

「外までお迎えに来てくれる先生なんかいないんだから
     早く出て 行ってきなさい」


「先生、いつもスイマセン、よろしくお願いします」



とぼとぼ入口に向う娘の背中




・・・かわいそうに




辞めちゃえば良いのに・・・

本人も辞めるとダメになるとは感じているのでしょう

逃げる、挫折も知っておいた方がイイ

しかし、逃げる方が過酷だったりする

たらればですが・・・

自分のこれまでを振り返ったとき・・・

あの時、少し辛抱しとけばと・・・





つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾 4

2019-04-07 | 日記
説得中

携帯電話が鳴る

仕事の電話別の部屋に行き応対

電話が終わり娘の部屋に行くと

ワイフと娘が塾へ行く準備をしている

車に乗せ送って行くことに

「勉強の実力は付いてきてるよ」

「・・・分からないのも沢山あるよ」

「だってママが・・」

また始めるかその話?

「勉強は別にイイよ。ママも悪いと思うよ。
  だけど分かってほしいのは
  ママの地雷がどこにあるのかは、もう分かってよ」

毎度、同じ内容での喧嘩なのだから・・・

実際、社会に出れば人間関係の方が重要なのです

仕事の実力など打席に立った数なのです

実力があっても打席に立つチャンスがなければ

数字は出てこないのです

実力が無くても

打席に立ち続けることができたら実力も付いてくるものです

「先生、怒ってるよね・・・」

「分からない、ただ迷惑を掛けてるのは間違いない」

「・・・」

「塾のクラスメイトにも迷惑を掛けてるよ」

「・・・なんで?」

「今日、教えてもらうところが止まってるよ
  自分がいないから止めてるよきっと」

「止めてないよ」

「先生は同じところ2度教えたくないでしょ」


つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする