![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/2b4958e677183a4b493790c08e1aeb55.jpg)
静岡ホビーショーの大きな楽しみとして、
模型クラブの合同作品展があります。
作る身としては、より刺激も受けますしね。
今回も沢山の作品が並べられておりました。
そんな中から、今日は貴重な車キット達を。
冒頭の物はフジミのシグマですね。
普通な感じが凄くそそりますね~。
シャコタン以外は、色も含めてノーマルっぽいのが好きです。
当時買って作った記憶がありますが、紫にしちゃったしなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/e22b8d7d6c0f80d912123442e766cbb5.jpg)
LSのセルボ。1/20です。
今ならばこんな感じで作りたいですね。
そうじゃなきゃ、頑張ってフロンテ化ですか。
これも当時作りましたが、どうしたかの記憶まではないんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b8/3bad5a8706e95070c1cef986eb92b457.jpg)
ミニカはクラウン製だったかな?
こちらも1/20で、隣に少し見えるバンダイのフロンテ等、
この頃の軽自動車の定番サイズが伺えます。
これも普通な佇まいが良いですね~。
当時作った物が今も残っている筈ですが、ガタガタです・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3d/6578ae851cd9e8d5edd5346b1077a88c.jpg)
これは初めて見ました。
フェローバギーは実車も激レアですが、プラモも貴重かと。
イメージ通りの色が雰囲気抜群です。
これは勿体なくて作れないかもしれないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/e786400bd31e55cc1470579f29a8ab53.jpg)
410のブルーバードも初見です。
1/32でなくてもあるんですね。ホイールは見覚えがありますが、
他は全然知りません。見れた事に感謝ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b3/48a405ae0e69011db523a2c1327fe76b.jpg)
グンゼのサニーは記憶があります。
自分が覚えている一番古い物がコレなんです。
色塗りなんて概念は無く、速攻作って遊んだものです。
いつかは手に入れたい一品ですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/2222372904a0f6177e8e4badb661b4d6.jpg)
フジミのオースターもレアですね。
微妙な感じが今、凄く惹かれますが、当時は微妙で買いませんでした。
絶妙な赤の加減と貴重な別売り足回り(多分)が素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/20/a1dc2c70246e9accf88eab3d046c68ff.jpg)
TE37(ですよね?)も渋いですね~。
1/28っていうスケールが残念ですが、確かコレしか無いのでね。
これも買わなかった物ですが、顔付きとかしっかりしていて良いですね。
ここからは在庫で持っている物です。
長くやっているので溜まるんですよね。
作るつもりは充分あるので、大いに参考にさせてもらわなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9a/381f2abe037be406b3c0fbf736c44325.jpg)
イマイの1/20、ルノー4CVです。
これは改造方法がカッコイイですね~。
この位スポーティにするか、日野仕様にするか。
足回りの選択に悩みそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/b42b1449b385bd0d1acfafa88bd4b69f.jpg)
ニチモのGTOは比較的容易になりました。
ハセガワから新製品として発売されましたからね。
ディテールアップには流用が効く訳です。
こちらは色が凄く似合っていていいなぁと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/a02dfd73e6245cdc99a3a46b2b384653.jpg)
こちらもニチモのバイオレット。
最初からシルエットなのは、当時のレースカーの影響もありそうです。
街道レーサーもいいんですが、このプライベーターっぽいのも
凄くカッコ良いなと思います。黄色にもしたいんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6a/7ee9486e39dc477a9e7e596faa131542.jpg)
最後は少し現代的になりますが、やっぱり欲しい
タミヤのプリメーラです。
ミドルクラスのセダンっていう所がタマリマセン。
これは2台買って、1個は走り屋、もう1つはP11にしたいなぁ。
当時作った物が1つ残っているだけなので、
レストアという事になりますが、いつか再生させたいです。
・・・再販はどうなんですかね?
模型クラブの合同作品展があります。
作る身としては、より刺激も受けますしね。
今回も沢山の作品が並べられておりました。
そんな中から、今日は貴重な車キット達を。
冒頭の物はフジミのシグマですね。
普通な感じが凄くそそりますね~。
シャコタン以外は、色も含めてノーマルっぽいのが好きです。
当時買って作った記憶がありますが、紫にしちゃったしなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/e22b8d7d6c0f80d912123442e766cbb5.jpg)
LSのセルボ。1/20です。
今ならばこんな感じで作りたいですね。
そうじゃなきゃ、頑張ってフロンテ化ですか。
これも当時作りましたが、どうしたかの記憶まではないんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b8/3bad5a8706e95070c1cef986eb92b457.jpg)
ミニカはクラウン製だったかな?
こちらも1/20で、隣に少し見えるバンダイのフロンテ等、
この頃の軽自動車の定番サイズが伺えます。
これも普通な佇まいが良いですね~。
当時作った物が今も残っている筈ですが、ガタガタです・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3d/6578ae851cd9e8d5edd5346b1077a88c.jpg)
これは初めて見ました。
フェローバギーは実車も激レアですが、プラモも貴重かと。
イメージ通りの色が雰囲気抜群です。
これは勿体なくて作れないかもしれないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/e786400bd31e55cc1470579f29a8ab53.jpg)
410のブルーバードも初見です。
1/32でなくてもあるんですね。ホイールは見覚えがありますが、
他は全然知りません。見れた事に感謝ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b3/48a405ae0e69011db523a2c1327fe76b.jpg)
グンゼのサニーは記憶があります。
自分が覚えている一番古い物がコレなんです。
色塗りなんて概念は無く、速攻作って遊んだものです。
いつかは手に入れたい一品ですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/2222372904a0f6177e8e4badb661b4d6.jpg)
フジミのオースターもレアですね。
微妙な感じが今、凄く惹かれますが、当時は微妙で買いませんでした。
絶妙な赤の加減と貴重な別売り足回り(多分)が素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/20/a1dc2c70246e9accf88eab3d046c68ff.jpg)
TE37(ですよね?)も渋いですね~。
1/28っていうスケールが残念ですが、確かコレしか無いのでね。
これも買わなかった物ですが、顔付きとかしっかりしていて良いですね。
ここからは在庫で持っている物です。
長くやっているので溜まるんですよね。
作るつもりは充分あるので、大いに参考にさせてもらわなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9a/381f2abe037be406b3c0fbf736c44325.jpg)
イマイの1/20、ルノー4CVです。
これは改造方法がカッコイイですね~。
この位スポーティにするか、日野仕様にするか。
足回りの選択に悩みそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/b42b1449b385bd0d1acfafa88bd4b69f.jpg)
ニチモのGTOは比較的容易になりました。
ハセガワから新製品として発売されましたからね。
ディテールアップには流用が効く訳です。
こちらは色が凄く似合っていていいなぁと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/a02dfd73e6245cdc99a3a46b2b384653.jpg)
こちらもニチモのバイオレット。
最初からシルエットなのは、当時のレースカーの影響もありそうです。
街道レーサーもいいんですが、このプライベーターっぽいのも
凄くカッコ良いなと思います。黄色にもしたいんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6a/7ee9486e39dc477a9e7e596faa131542.jpg)
最後は少し現代的になりますが、やっぱり欲しい
タミヤのプリメーラです。
ミドルクラスのセダンっていう所がタマリマセン。
これは2台買って、1個は走り屋、もう1つはP11にしたいなぁ。
当時作った物が1つ残っているだけなので、
レストアという事になりますが、いつか再生させたいです。
・・・再販はどうなんですかね?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます