![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7b/4183582ef949877efaf5f428bbd768d3.jpg)
リップを付けましょうかね。
最初は無しで行くつもりでしたが、
顔付きが精悍だったので、それに合わせる事に。
プラ板を切り出すだけですが、これで充分でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d0/64556707348e6a653757b9c9ccec0f7d.jpg)
フロントを足したので、リアもスポイラーを付けます。
カローラWRCかフォーカスのウイングの一部を使用し、
翼端板っぽいのを付けて整えます。
これでボディの改造は終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/df1c6f97a1ee972ed14d4ba9a9f7d722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ac/9b1658642567661af964a15675975010.jpg)
続いては内装へ。
黒xグレーが本筋でしょうが、グレーの濃淡で行きます。
その方が実用車っぽいかなっていう判断ですね。
シートのマスキングは少し真面目に行い、運転席のみはバケットに
・・しようかどうか迷っているので、両方準備しています。
後は、ハンドルはアスカモデル。改造はそれでいいでしょう。
テンションが下がる前に、どんどん行きたいものですねっ。
さて、ここからは別話題。
エコパの1月の続き。今回は2ドアの国産車括りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/c352df7b1c7d468a595aff34fbb09652.jpg)
ま、ちゃんとFCで行ってましたよって言いたい訳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/67/61273306fbc35447f8e0a5e01864579d.jpg)
R34の非GT-R。
何か言い方が失礼ですが、今の認識ってそんな感じですよね・・。
でも、実際運転する事を考えると、GT系が良いですよね。
ATは少し乗った事ありますが、大きい割には素直な感じで良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1f/3e92b80207b240e5581d956c32c1bf5e.jpg)
かなり戦闘的なS14。
色が地味なので、コレ位やっても好みな感じですっ。
後期っていうのも、この仕様には似合っていますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/4db43417f9632020b8bc1f055e3ca40f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1f/c4642ed024921d2eb9af8df5e14192bf.jpg)
Zを2台。
Z33はロングノーズなエアロが面白いなと思ったので。
やっぱりS30インスパイアなんですかね?
Z34はオープンだというのが嬉しくて。
開くっていうのは、かなり特別感がありますからねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/63/a05242f4da4c6fd0e892a677003e8ef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/d15e54a92e76325356faddb05bd73eec.jpg)
最後はオープンの雄、ロードスター。
NDって凄くカッコ良いと思います。分かりやすいのも魅力ですね。
で、NBはその次に好きだったりします。
丸い感じが自分の好みに合うんです。
シャコタン具合もシビレマスね~。
最初は無しで行くつもりでしたが、
顔付きが精悍だったので、それに合わせる事に。
プラ板を切り出すだけですが、これで充分でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d0/64556707348e6a653757b9c9ccec0f7d.jpg)
フロントを足したので、リアもスポイラーを付けます。
カローラWRCかフォーカスのウイングの一部を使用し、
翼端板っぽいのを付けて整えます。
これでボディの改造は終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/df1c6f97a1ee972ed14d4ba9a9f7d722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ac/9b1658642567661af964a15675975010.jpg)
続いては内装へ。
黒xグレーが本筋でしょうが、グレーの濃淡で行きます。
その方が実用車っぽいかなっていう判断ですね。
シートのマスキングは少し真面目に行い、運転席のみはバケットに
・・しようかどうか迷っているので、両方準備しています。
後は、ハンドルはアスカモデル。改造はそれでいいでしょう。
テンションが下がる前に、どんどん行きたいものですねっ。
さて、ここからは別話題。
エコパの1月の続き。今回は2ドアの国産車括りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/c352df7b1c7d468a595aff34fbb09652.jpg)
ま、ちゃんとFCで行ってましたよって言いたい訳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/67/61273306fbc35447f8e0a5e01864579d.jpg)
R34の非GT-R。
何か言い方が失礼ですが、今の認識ってそんな感じですよね・・。
でも、実際運転する事を考えると、GT系が良いですよね。
ATは少し乗った事ありますが、大きい割には素直な感じで良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1f/3e92b80207b240e5581d956c32c1bf5e.jpg)
かなり戦闘的なS14。
色が地味なので、コレ位やっても好みな感じですっ。
後期っていうのも、この仕様には似合っていますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/4db43417f9632020b8bc1f055e3ca40f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1f/c4642ed024921d2eb9af8df5e14192bf.jpg)
Zを2台。
Z33はロングノーズなエアロが面白いなと思ったので。
やっぱりS30インスパイアなんですかね?
Z34はオープンだというのが嬉しくて。
開くっていうのは、かなり特別感がありますからねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/63/a05242f4da4c6fd0e892a677003e8ef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/d15e54a92e76325356faddb05bd73eec.jpg)
最後はオープンの雄、ロードスター。
NDって凄くカッコ良いと思います。分かりやすいのも魅力ですね。
で、NBはその次に好きだったりします。
丸い感じが自分の好みに合うんです。
シャコタン具合もシビレマスね~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます