![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a7/1336271579bb2d0c793a050177dbd03c.jpg)
今回は2代目のBRZを作る事にしましたっ。
Z4と並べられそうっていうのが一番の理由ですね。
ちなみにGR86も買いましたが、バンパー形状からこちらを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/96/341ef7fdab583f160ecc82377325d616.jpg)
最近のキットなので、エアロ部は別パーツ。
最初に雰囲気を感じたいのでテープで形を見ます。
Fフェンダーのアウトレットが特長的ですね。ここを先に接着するとインナーパーツが厳しいか。
でも付けたいなぁ。
今回は付けたいパーツがあって、それ込みの見方をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/47/c6490a435dff2e2ed61a4b2ae4ed6413.jpg)
それがコチラ。先代86のエアロです。アオシマのロケバニ物ですね。
基本シャシをキャリーしているので、これは小加工で行けそうです。
これが上手く処理できれば・・カッコイイですよね~。
キットをBRZにしたのは、これがより似合いそうだったからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/79ec250ab2d86852c51e3403c732d12c.jpg)
貼り付けてみると、まぁ何とかなりそうかな。です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/cb6a2d3df9caff59461705a9ee9b0794.jpg)
フェンダー先端はカットで対応できぞうですし、リップは接着面を少し作れば。
・・後ろのビンの赤が悪目立ちしていて分かり辛いですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/54/b7c079bba74aa29c6353f3103545e841.jpg)
アウトレットの所は少し難しそうです。
より複雑な形状になった分、追従しないんですね。
でも、強引に接着はできそうでした。ラインが繋がらなくてもいいや。で済まそうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bf/5f772e518dbf955ac5eb1b19fc0f21d5.jpg)
リアもまぁまぁイイ感じ。
テールに掛かる所はカットで行けそうですが、バンパー部は隙間が目立ちます。
迫力はあるのでこれは装着したいパーツ。処理方法を考えましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/37ff813057314be41c3aa79438ca66ea.jpg)
ノーマルボディを一体化し、フェンダーもカット。
さあ、これでもう戻れません。
そこそこ面倒な作業も出てくるかもしれませんが、気分が乗っている内に作りたいですね~。
さて、ここからは静岡ホビーショーの画像なんかを。
今回は少し時間が取れず、日曜午後からになってしまいました。
よってメインホールのみ。楽しみにしている、皆さんの作品鑑賞も駆け足になっちゃいました。
まぁ、こういう年もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/730ad27f85d05773722c993a4a6c3f7c.jpg)
まずはミニカーです。
今回のBRZ作成に影響大♪
1/18で大きいのもあって大迫力です。凄くカッコイイなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/421e504e9899008858eb0f89c0dbec8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5f/e6b0f99d6d5095898b01b8c933a90694.jpg)
新作の車キットは少なかったかな?
でも、ド級の物がこれ。KAモデルのファミリアセダンです。
何でコレ???検索していないのでいきさつは知りませんが、
ここまでマイナーなモデルをキット化するんだから、意気を買って購入せねば。
どう作っても渋くなるから、単純に楽しそうです♪
続いてはプラッツから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3d/bf1cd861f9c669001393316f8523ebda.jpg)
去年も置いてあったかと思いますが、中止にはなっていないようで安心しました。
アルファの155。DTMのそれが有名ですが、大改造車であるから、
こちらの方が身近で楽しみです。ゆっくり待ちますよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/14/dee162c291dba82007886fa8175b3d96.jpg)
残っているようで安心その2。
初代RX-7のレースカー254ですね。
セブンに関係する物は揃えたいですし、なによりカッコイイ。
ヤンチャな感じにピッタリの雰囲気がそそります。
2台買いますから出して~って所ですね。
どれも値段は少し行きそうですが、楽しみにしたいと思いますっ。
Z4と並べられそうっていうのが一番の理由ですね。
ちなみにGR86も買いましたが、バンパー形状からこちらを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/96/341ef7fdab583f160ecc82377325d616.jpg)
最近のキットなので、エアロ部は別パーツ。
最初に雰囲気を感じたいのでテープで形を見ます。
Fフェンダーのアウトレットが特長的ですね。ここを先に接着するとインナーパーツが厳しいか。
でも付けたいなぁ。
今回は付けたいパーツがあって、それ込みの見方をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/47/c6490a435dff2e2ed61a4b2ae4ed6413.jpg)
それがコチラ。先代86のエアロです。アオシマのロケバニ物ですね。
基本シャシをキャリーしているので、これは小加工で行けそうです。
これが上手く処理できれば・・カッコイイですよね~。
キットをBRZにしたのは、これがより似合いそうだったからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/79ec250ab2d86852c51e3403c732d12c.jpg)
貼り付けてみると、まぁ何とかなりそうかな。です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/cb6a2d3df9caff59461705a9ee9b0794.jpg)
フェンダー先端はカットで対応できぞうですし、リップは接着面を少し作れば。
・・後ろのビンの赤が悪目立ちしていて分かり辛いですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/54/b7c079bba74aa29c6353f3103545e841.jpg)
アウトレットの所は少し難しそうです。
より複雑な形状になった分、追従しないんですね。
でも、強引に接着はできそうでした。ラインが繋がらなくてもいいや。で済まそうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bf/5f772e518dbf955ac5eb1b19fc0f21d5.jpg)
リアもまぁまぁイイ感じ。
テールに掛かる所はカットで行けそうですが、バンパー部は隙間が目立ちます。
迫力はあるのでこれは装着したいパーツ。処理方法を考えましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/37ff813057314be41c3aa79438ca66ea.jpg)
ノーマルボディを一体化し、フェンダーもカット。
さあ、これでもう戻れません。
そこそこ面倒な作業も出てくるかもしれませんが、気分が乗っている内に作りたいですね~。
さて、ここからは静岡ホビーショーの画像なんかを。
今回は少し時間が取れず、日曜午後からになってしまいました。
よってメインホールのみ。楽しみにしている、皆さんの作品鑑賞も駆け足になっちゃいました。
まぁ、こういう年もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/730ad27f85d05773722c993a4a6c3f7c.jpg)
まずはミニカーです。
今回のBRZ作成に影響大♪
1/18で大きいのもあって大迫力です。凄くカッコイイなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/421e504e9899008858eb0f89c0dbec8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5f/e6b0f99d6d5095898b01b8c933a90694.jpg)
新作の車キットは少なかったかな?
でも、ド級の物がこれ。KAモデルのファミリアセダンです。
何でコレ???検索していないのでいきさつは知りませんが、
ここまでマイナーなモデルをキット化するんだから、意気を買って購入せねば。
どう作っても渋くなるから、単純に楽しそうです♪
続いてはプラッツから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3d/bf1cd861f9c669001393316f8523ebda.jpg)
去年も置いてあったかと思いますが、中止にはなっていないようで安心しました。
アルファの155。DTMのそれが有名ですが、大改造車であるから、
こちらの方が身近で楽しみです。ゆっくり待ちますよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/14/dee162c291dba82007886fa8175b3d96.jpg)
残っているようで安心その2。
初代RX-7のレースカー254ですね。
セブンに関係する物は揃えたいですし、なによりカッコイイ。
ヤンチャな感じにピッタリの雰囲気がそそります。
2台買いますから出して~って所ですね。
どれも値段は少し行きそうですが、楽しみにしたいと思いますっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます