![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1d/474e2eb469779e663ffdd201ad114916.jpg)
フジミのCT125プラモデル。
実車が凄く気になる私です。
VTR-Fを買う時、こっちにしようかと迷いましたしね。
東京モーターショーでプロトが発表された時も、
足を運んでガン見してましたし。
CT110に25年以上乗っていたっていうのも大きいです。
思い入れの強い物が模型で楽しめるのも嬉しいものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7d/46b0bd2c2f575a74307986e6552646bf.jpg)
キットは塗装しなくても見られますよ。のスナップキット。
赤いパーツはピカピカでいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/82/09dc782477b3ae15c79494436e8cc4e6.jpg)
パーツ数も多く、組み立てる楽しみもあります。
分割は実車っぽくというよりは、模型の作りやすさを重視しているよう。
まぁ、それでも充分なんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/874197801432c13c5e724200aa95e999.jpg)
シルバーのパーツは流石に少し質感がありません。
一応2色に分けてこだわっているようですが、
素直に塗った方が良さそうです。
で、今回なんですが、CT110を作ろうと思います。
125の方は部品取りにしちゃおうと。5000円のキットなのに贅沢ですね。
勿論、余ったものからも1台作りますよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1c/49f55dee33f9200b5edb0b4cdf286589.jpg)
私が乗っていたCT110がコレ。
改めて見ると・・結構違うかも。 125よりかなり華奢なんです。
125から改造しようかなって思っていたんですが、
それはちょっと難しそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/f7fc6c72c0b2b5de362dd87294439d52.jpg)
そこでコレなのです。
フジミのC100カブ。フレームはこれが使えますので
色々移していけば、それっぽくなりそうかな。と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/04b5da64e96fed10cbf42d0b4841a9d4.jpg)
パーツ達をまずは確認します。
まず思ったのはグレー一色って事。
昔のは違ったかと思いますが、今回の趣旨からすれば有難いかな。
一体化が多めなのも気になります。エンジンなんかは別がいいのにね。
ま、ベースにするからヨシなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/4b7d4cc0530f67081a66210e0cf03f22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/34/827c9807eccc787ac614c833a30ec212.jpg)
他には、モンキーとエイプのキットも用意しています。
ホンダの4ミニなので、使える物もあるかなぁという判断ですね。
寄せ集めるのは好きなので、こうやって揃えている時点で楽しいのです。
今回は長期戦になりそうです。
GW頃が目標ですかね。気が乗った時に少しずつです。
ただ、必ず形にしますよ~!
実車が凄く気になる私です。
VTR-Fを買う時、こっちにしようかと迷いましたしね。
東京モーターショーでプロトが発表された時も、
足を運んでガン見してましたし。
CT110に25年以上乗っていたっていうのも大きいです。
思い入れの強い物が模型で楽しめるのも嬉しいものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7d/46b0bd2c2f575a74307986e6552646bf.jpg)
キットは塗装しなくても見られますよ。のスナップキット。
赤いパーツはピカピカでいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/82/09dc782477b3ae15c79494436e8cc4e6.jpg)
パーツ数も多く、組み立てる楽しみもあります。
分割は実車っぽくというよりは、模型の作りやすさを重視しているよう。
まぁ、それでも充分なんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/874197801432c13c5e724200aa95e999.jpg)
シルバーのパーツは流石に少し質感がありません。
一応2色に分けてこだわっているようですが、
素直に塗った方が良さそうです。
で、今回なんですが、CT110を作ろうと思います。
125の方は部品取りにしちゃおうと。5000円のキットなのに贅沢ですね。
勿論、余ったものからも1台作りますよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1c/49f55dee33f9200b5edb0b4cdf286589.jpg)
私が乗っていたCT110がコレ。
改めて見ると・・結構違うかも。 125よりかなり華奢なんです。
125から改造しようかなって思っていたんですが、
それはちょっと難しそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/f7fc6c72c0b2b5de362dd87294439d52.jpg)
そこでコレなのです。
フジミのC100カブ。フレームはこれが使えますので
色々移していけば、それっぽくなりそうかな。と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/04b5da64e96fed10cbf42d0b4841a9d4.jpg)
パーツ達をまずは確認します。
まず思ったのはグレー一色って事。
昔のは違ったかと思いますが、今回の趣旨からすれば有難いかな。
一体化が多めなのも気になります。エンジンなんかは別がいいのにね。
ま、ベースにするからヨシなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/4b7d4cc0530f67081a66210e0cf03f22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/34/827c9807eccc787ac614c833a30ec212.jpg)
他には、モンキーとエイプのキットも用意しています。
ホンダの4ミニなので、使える物もあるかなぁという判断ですね。
寄せ集めるのは好きなので、こうやって揃えている時点で楽しいのです。
今回は長期戦になりそうです。
GW頃が目標ですかね。気が乗った時に少しずつです。
ただ、必ず形にしますよ~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます