カーモデルとエレクラ

プラモデルと実車。時々メシ。細く長くが目標ですっ。

130Z製作記3

2022-01-29 21:57:12 | プラモデル(製作記)

今回は寄せ集めで作るので、最初に調整する事が増えますね。
内装はソアラの物ですが、リアのボードが短いのは
当然ではあります。まぁ、ここはプラ板を足せばいいので楽ですね。


一方、内張りは加工を。
ドアの逃がしのカットや、リアタイヤ干渉部のカット。
リアの所は、完全に穴が開いた状態になっちゃいましたので
プラ板工作が必要ですね。
そうそう、ボディは2by2かと思いますので、
リアシートは残しておきました。



続いてはエアロの装着へ。
車高の事もあるので、まずはフェンダーのカットを。
なるべく綺麗に切って、他の何かで使おうと頑張っております。


で、接着。
形になったので、凄く進んだ気になりますね~。


前回、懸案にしていたFスポイラーは、小型の物を探してきました。
リアスポイラーをひっくり返しているんですが、
収まりが良くて気に入っています。
フェンダーとか派手ですから、この位でいいと思いますがどうですかね。

内装はもう少し掛かりますが、いい感じで進んでいるかな~。


さて、メシ話。
市内で蕎麦を食べた時の物です。

庵磨さんは、庶民的でいい感じのお店。
家からも近いので、何度か訪れています。


セットで色々選べるのが嬉しいんですよね。
こういうタイプに弱いんです。



注文したのは鴨ざる定食(そば)。
コロッケとご飯もあってガッツリです。


鴨汁は甘い方かと思いますが、いいですね~。
蕎麦はもう少し多くして(ご飯は減らして)が希望ですが、
いいセットだなぁと思いました。

こういう割と普通の店って減りましたよねぇ。
チェーンじゃない店、もっと応援せねば。ですねっ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 130Z製作記2 | トップ | 130Z製作記4 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プラモデル(製作記)」カテゴリの最新記事