カーモデルとエレクラ

プラモデルと実車。時々メシ。細く長くが目標ですっ。

ジャパン2ドア完成♪

2018-08-12 22:10:40 | プラモデル(旧車)
さ、完成しましたよん。
ジャパン2ドア、スポーツグレードを意識です。





前期のジャパンは、L20エンジンのESグレードが
トップスポーツでした。足回りチューン主体でしたね。
廃ガス規制対応が大変だった訳です。
それでも良く売れていたそうですが。




そこで、Rではない、スポーツグレード意識版を作りました。
ま、前後のスポイラーとケンメリバンパーなんですけどね。
エンジンは仕方ないにしても、軽量化をしました。っていう設定です。
バンパーが小さくなっているから、少しは軽いだろうという判断。
細かい所では、サイドウインカーも小さくしています。





色は素直にシルバー。ホイールも素直にワタナベです。
ありそうな感じ。を意識してみました。
フォグはオプション取付けで、ドアミラーはドレスアップ
って所でしょうかね。



フロントビュー。
モデリングとしては、顔を少し奥に引っ込めました。
ノッペリ感が強かったのでね。
でも、まだまだでした。現在売っている新顔版はもっと凛々しいです。
Fスポイラーはジャンクパーツ流用で。
大きさなんかは気に入っています。


リアは板っぱねをジャンクパーツより。
マフラーカッターは金属物に置き換え。
フォロントもそうですが、バンパーのミラーフィニッシュシートを
貼るのが少々面倒でした。


車高は低めですね。
コンセプトからすれば、もう少し高い方がらしいのですが、
好み優先なんです。





キットはアオシマです。
イマイ型とアオシマ型があって、これは後者かと思いますが、
そこへのコダワリはあんまりありません。
前期のジャパンっていうのが今回の目的ですから。
全体的に少し大きいかな?とは思いますが、
作る上ではあんまりストレスなく、良かったです。





渋い品になりましたが、雰囲気はかなり好みです。
ジャパンの前期2ドアは、多分初めて作ったと思いますので、
自分の今の好みが多めに出たんですかね~。

さて、次は何にしましょうか。
流石にスカイライン連投は控えましょうかねっ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャパン2ドア製作記4 | トップ | 70カローラ後期製作記1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プラモデル(旧車)」カテゴリの最新記事