![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/91/92358506c28baaff9fbbb55d636c68b7.jpg)
お、ジムニーを運んでいる。
発売が近いので、特に隠していないんですね。
黄色がプリウスに似た色調で、それは結構驚きですが、
他は写真の印象通りでしたよん。
さて、製作記です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/41d23856c65036cc9f1d1d4847a3ef10.jpg)
見えない裏側もそれなりで仕上げました。
ジャンク集めで作っているのですが、
シャシはステップワゴンの物です。
そこにF3000辺りのエンジンと足回りを入れ、
中央は下敷きを切った物を貼っています。
マフラーはマジックのキャップで、
排気管は一応つじつまが合う、位の精度で作っています。
車高の調整は少し面倒でした。
自作オーバーフェンダーが、左右でちゃんと揃っていないし、
サスパーツはタイヤの重さに合っていない強度でしなるので、
エイヤって感じで突っ込んでいます。
いつも現物合わせなので、まあ大小あれど、こんな感じですがね。
さあ、これで細かいパーツを付ければ完成です。
雰囲気だけはいいと思いますよん。
ここからは、静岡HS特集の最終回です。
残っている画像を並べていきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/05/f05e7a696bff71a8292904ef3177e80d.jpg)
木製でもフルディテール。凄いんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/27/7dc1261212bcb9b06ddea16b53e2ee85.jpg)
色々開閉も凄いなぁ。カラーリングもカッコ良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/69/73338d2ae8a525873f8ffdf6ccb84182.jpg)
ニッサン車のトリコは似合いますよね~。綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/4940570ad58997bb90a0d9ed6c0ba51c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dc/11d6c1c2162f92523bf2c6dbcf261075.jpg)
エンジン再現まで含めた改造車。
熱い感じがカッコイイですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8f/d0f2186cadbef9220e76c487bcf14ad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ce/026e8d3cd71edfba4f59efd7b2896bcd.jpg)
サンバーも色々遊べていいな~と。
小さい車ならでは。な可愛らしさがいいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/69/f2f2b0d9d704f0e6cd9f26d202835f95.jpg)
ジオラマで一番刺さったのはコレです。
既存のプラモデルを上手く使ってのGASスタンド。
24サイズで欲しくなりますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3a/55bf0908645d2a5befdc2714abf67002.jpg)
最後はBMWです。
多分フジミの精密キットかと思いますが、
ここまで清潔感のある仕上げに驚きます。
この仕上げが出来れば楽しいんでしょうねぇ。
沢山の刺激を受け、まだまだ作っていこうと思いますっ!
発売が近いので、特に隠していないんですね。
黄色がプリウスに似た色調で、それは結構驚きですが、
他は写真の印象通りでしたよん。
さて、製作記です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/41d23856c65036cc9f1d1d4847a3ef10.jpg)
見えない裏側もそれなりで仕上げました。
ジャンク集めで作っているのですが、
シャシはステップワゴンの物です。
そこにF3000辺りのエンジンと足回りを入れ、
中央は下敷きを切った物を貼っています。
マフラーはマジックのキャップで、
排気管は一応つじつまが合う、位の精度で作っています。
車高の調整は少し面倒でした。
自作オーバーフェンダーが、左右でちゃんと揃っていないし、
サスパーツはタイヤの重さに合っていない強度でしなるので、
エイヤって感じで突っ込んでいます。
いつも現物合わせなので、まあ大小あれど、こんな感じですがね。
さあ、これで細かいパーツを付ければ完成です。
雰囲気だけはいいと思いますよん。
ここからは、静岡HS特集の最終回です。
残っている画像を並べていきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/05/f05e7a696bff71a8292904ef3177e80d.jpg)
木製でもフルディテール。凄いんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/27/7dc1261212bcb9b06ddea16b53e2ee85.jpg)
色々開閉も凄いなぁ。カラーリングもカッコ良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/69/73338d2ae8a525873f8ffdf6ccb84182.jpg)
ニッサン車のトリコは似合いますよね~。綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/4940570ad58997bb90a0d9ed6c0ba51c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dc/11d6c1c2162f92523bf2c6dbcf261075.jpg)
エンジン再現まで含めた改造車。
熱い感じがカッコイイですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8f/d0f2186cadbef9220e76c487bcf14ad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ce/026e8d3cd71edfba4f59efd7b2896bcd.jpg)
サンバーも色々遊べていいな~と。
小さい車ならでは。な可愛らしさがいいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/69/f2f2b0d9d704f0e6cd9f26d202835f95.jpg)
ジオラマで一番刺さったのはコレです。
既存のプラモデルを上手く使ってのGASスタンド。
24サイズで欲しくなりますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3a/55bf0908645d2a5befdc2714abf67002.jpg)
最後はBMWです。
多分フジミの精密キットかと思いますが、
ここまで清潔感のある仕上げに驚きます。
この仕上げが出来れば楽しいんでしょうねぇ。
沢山の刺激を受け、まだまだ作っていこうと思いますっ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます