elmoノート

蜃気楼観測と時々ヒトリゴト。

GWです

2016年04月29日 | 季節と自然


今日からGW突入~♪
今日本当はお仕事だったのですが、予定変更でお休みになりました。
わーい(*´▽`*)
今月は残業続きだったから嬉しいなっ♪

でも…今外は雪です。
GWの雪も数年に一度はあることなので珍しくは無いのですが
お天気良い方がいいですよねー。気分的にも。
明日はさらに悪天候になりそう
写真撮りに出かけたいのになぁ…。

=========================

一昨日になりますが、夕方観測メールが届いたのでわたしも行って参りました。
18時23分、
久しぶりに見た夕焼けの色がキレイでした。杏子色


上位蜃気楼。この日の網走怪獣は四角いお鼻♪


知床怪獣はおちょぼ口。(笑)

2枚撮影したところで電池切れ。何やってるんだか、わたし
確認できたから良しとしまーす


そう…蜃気楼と言えば…な、なんと!



蜃気楼の本が出ました♪
(写真ボケててごめんなさい)
もちろん斜里町の蜃気楼も掲載されています。これはすごい事です~!
分析部長、観測部長その他蜃気楼にかかわる方々の努力の賜物ですね。
本屋さんで見かけたらぜひ手に取っていただけると嬉しいです。
そしてそして
実際の蜃気楼もぜひ見にいらしてください!!







こうでなくちゃ

2016年03月05日 | 季節と自然


一週間ぶり、朝のオホーツク海。(以久科原生花園)
先週とは全く違う景色が広がっていました。
そうそう、これですよ、これーー!
嬉しいですね~。



↓ 海岸線には 打ち上げられた流氷が盛り上がっていました。


今朝の蜃気楼は…ありませんでした。



↓ 先週日曜日が最終運行だった流氷ノロッコ号。
始発を橋の上から撮影しました。朝は雪がちらついていたのよね…。
終着駅の網走では盛大なセレモニーが行われたそうです。
お疲れ様でした。



さて、
来週も早朝観測に行く予定です。
蜃気楼発生なるか?



追記
過去写真見てたら赤いディーゼル車のノロッコ発見~
2012年撮影でした。





やっと会えた流氷♪

2016年02月27日 | 季節と自然


今年の流氷は随分のんびりさんです。
今月初めに一度は接岸したようでしたけれど
一度沖へ離れてしまってからなかなか戻らなくて…。
数日前にやっと戻って来てくれました!
もぉ~休日が待ち遠しくって(笑)

今朝は蜃気楼観測も兼ねて行って参りました。
流氷は思っていた以上に少なく、蜃気楼は上位ではなかったですが
それなりに楽しんで来ましたよ♪
下位蜃気楼の“浮島現象”、流氷の飛びっぷりがいい感じでした(笑)


↑↓ 能取岬、網走方面



↑↓ 知床半島先端、ウトロ方面


朝は15分程で帰宅したのですが 何か物足りなくて、
ウトロの流氷はどうなっているのか気になり始めて、
明日の天気予報と来週の週間予報を調べたりして、
今日行かないとチャンスを逃してしまうんじゃないかとか考え始めて
用を後回しにしてウトロまで行って来ちゃいました!強行~
日暮れ前、滞在時間30分の撮影です。


↑ プユニ岬より。流氷ウォークを楽しむ観光客の皆さんも。

↑ 幌別橋より。

やっぱりウトロまで足を延ばせばギッシリと流氷が留まっています。
例年と比べると大きな分厚い氷は少ないようですけれど
今年も来てくれてありがとう~な気持ちで嬉しくなりました




久しぶりの

2014年06月27日 | 季節と自然
観測に行ってきました 昨日のです。
が…結果は残念でした~。
ならばグリーンフラッシュ!と期待したのですが
これまた残念。まぁこんなですよね、観測って。地道な努力が必要なのです。







デジイチ触るのも久しぶり、テンションMAXで出掛けたのはいいけれど
港に着いてキャップを外したらレンズがマクロ。うっそ~~

でも撮ってみたら結構撮れるものですね。ホッ(*´▽`*)
横写真なんですが トリミングして縦にしましたです。
大きさ揃っていませんが… 前の編集ソフトの方が使いやすかったなぁ。




光の芸術♪

2014年05月27日 | 季節と自然

季節が変わって空を見上げる楽しさが増す今日このごろ。
今日は観測仲間からメールをいただいて(気づくの遅れましたが
窓からでしたが観測しました♪




「幻日が出てます」のメールだったのですが 既に消えていて、
代わりにではないけれど、太陽の上の方に微かな虹色を発見
調べてみたらタンジェントアークっぽいです。
これもまたすぐに消えてしまいましたけれど、見つけられて良かったぁ

大好きな空。
これから夏に向かって
息をのむような美しい一瞬に出会えることを期待しています♪