虹僑のくらし 車いすの外あるき

絵はがき チケット プログラム チラシ
フリー・ペ-パー 他より。コメント付き。

樟葉けい子の贈り物は・・・。

2010-12-02 17:33:08 | 日記
こころまちつくろう からの、下側の続きの画像。


たとえ時代は離れていても、こころは、近づける。
そんな気持ちになりました。

樟葉けい子(大学生)
      鳥彌三




1788(天明8)年創業、鳥好きの龍馬も足繁く

通ったといわれるお店。

築200年以上の建物は、ほぼ龍馬がいた当時のまま姿を

保っています。

名物は、代々受け継がれる秘伝の白いスープが特徴の「水炊き」

3日間かけて作るスープは濃厚ながらもあっさりしていて

止まらなくなるおいしさです。

お昼は「加茂川御膳」4500円が人気

鳥彌三 とりやさ
11時30分~21時(LO)
075-351-0555
京阪電車 祇園四条駅下車
南西へ徒歩約5分
『鳥水炊コース」1人12,600円(要予約)

 
龍馬めぐりの情報は
おけいはん 検索
www.okeihan.met
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごらんなさい。

2010-12-02 17:04:46 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年ひらかた菊人形の会製作

2010-12-02 16:43:15 | 日記
白衣裳の「直江兼続」

京阪電車「枚方市」駅

2階コンコース、枚方市役所北側と、

市民の森(水曜日休園)にて、(菊人形の展示)

菊ひらかたフェスティバルは、秋のひらかた菊の競演。

菊薫る秋のひらかたをお楽しみください。

菊花展 市民菊人形展 菊ライブ 枚方宿街道菊花祭

菊花ウオーク 舟運イベント 枚方宿くらわんか五六市

菊まつり 大茶会  マルシェ・ひらかた

ひらかた大菊人形「龍馬伝」

HIRAKATA 2010 の 催しでございます。

秋の枚方は見どころいっぱい!

どうぞ、足をお運びください。

10月末頃から11月中頃まで。

来秋に、心より・・・

お待ち申し上げております。

御健勝で、お過ごしくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころまち つくろう

2010-12-02 16:06:58 | 日記
京阪沿線 坂本龍馬をめぐる旅

おけいはん、
龍馬に出会う!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊人形の製作過程 4

2010-12-02 15:39:52 | 日記
4・着せ替え

10日ほどで菊が枯れるため着せ替えを行います。

写真は、平成十一年

「元禄繚乱」一力茶屋の場面に登場する

大星由良之助(9月22日)

同じ場面。着せ替えによって、羽織と着物の色が

入れ替わっています。(10月5日)

数回の着せ替えの後。旬の菊の変化が

印象を変えます(10月30日)

何度訪れても、それぞれの菊人形が

違った装いをみせてくれます(11月19日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする