長いタイトルの作品展ではあるが、「半田書道会展」と同日に開催されていたので
観せていただいた。
(こちらは 雁宿ホール 講堂 での作品を一部紹介)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/8b5fc9d2956cce15598b4ecd9cc07dee.jpg)
↑ ↓ 半田デッサン会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/c0541ebb806166661c7800cba506b959.jpg)
デッサン力が半端ない! ((((;゚Д゚)))))))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/10/66766755915b0dfc43d304859b7efb5f.jpg)
↑ ↓ 薄板アート … 素材が木なので温かみがあって本当に好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/83/83309c19e64870b98bc9161baa045d10.jpg)
どれもこれも木の自然の色や模様?を上手く活かし 木に見えない程 美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/d703dc7d5287aa472508918ea924f1a2.jpg)
↑ 書神条幅研究会 … こんな風に筆が動いたら どんなに楽しいだろうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4d/8044283c575bb36b2f71b64cb7eb6872.jpg)
↑ 長修篆会 … 篆刻講座でお世話になった先生の団体だ。条幅も篆書作品が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e3/4767f336eb734c450a49a4aa4cf7a651.jpg)
↑ 墨彩会 … いろいろなところでお目にかかるが いつも羨ましいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/d8ae63a5050d5064f720849e4d6129dd.jpg)
↑ ↓ パッチワーク平出 … 本当に美しい!! 母が見たら喜ぶだろうと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c0/0611c24c103b7b7f30e47fd862b23e6c.jpg)
同じお手本を見て制作しても個性が出て趣が変わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/54/4dd4b6deae2803b1fd5a56b4e6624a3f.jpg)
↑ ↓ マクラメ愛好会 … 素晴らしいマクラメの数々。特に右端の野菜が気に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/eff403af7a58f9a4ded38c61bbad8765.jpg)
他にも 市民ロビーでの展示品があったが、撮影は しなかった。
(ステンドグラス・七宝焼きなど、どれも素晴らしいものだった。)
観せていただいた。
(こちらは 雁宿ホール 講堂 での作品を一部紹介)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/8b5fc9d2956cce15598b4ecd9cc07dee.jpg)
↑ ↓ 半田デッサン会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/c0541ebb806166661c7800cba506b959.jpg)
デッサン力が半端ない! ((((;゚Д゚)))))))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/10/66766755915b0dfc43d304859b7efb5f.jpg)
↑ ↓ 薄板アート … 素材が木なので温かみがあって本当に好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/83/83309c19e64870b98bc9161baa045d10.jpg)
どれもこれも木の自然の色や模様?を上手く活かし 木に見えない程 美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/d703dc7d5287aa472508918ea924f1a2.jpg)
↑ 書神条幅研究会 … こんな風に筆が動いたら どんなに楽しいだろうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4d/8044283c575bb36b2f71b64cb7eb6872.jpg)
↑ 長修篆会 … 篆刻講座でお世話になった先生の団体だ。条幅も篆書作品が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e3/4767f336eb734c450a49a4aa4cf7a651.jpg)
↑ 墨彩会 … いろいろなところでお目にかかるが いつも羨ましいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/d8ae63a5050d5064f720849e4d6129dd.jpg)
↑ ↓ パッチワーク平出 … 本当に美しい!! 母が見たら喜ぶだろうと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c0/0611c24c103b7b7f30e47fd862b23e6c.jpg)
同じお手本を見て制作しても個性が出て趣が変わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/54/4dd4b6deae2803b1fd5a56b4e6624a3f.jpg)
↑ ↓ マクラメ愛好会 … 素晴らしいマクラメの数々。特に右端の野菜が気に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/eff403af7a58f9a4ded38c61bbad8765.jpg)
他にも 市民ロビーでの展示品があったが、撮影は しなかった。
(ステンドグラス・七宝焼きなど、どれも素晴らしいものだった。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます