旦那が隔週でシフト交代を始めてから随分経ち、帰宅のため市バスを4台乗り継いで、その後15分くらい歩く、という工程を何とか続けていましたが、それもやっと終了しました。学校が変わりますので、8月からはバス2台になります。(バス通には変わりありませんが・・・)
あれほど面倒で億劫だったバス4台乗り継いでの帰宅ですが、やはり慣れてくると当初ほど苦痛ではなくなりました。
逆にバスに乗っているからこそ、徒歩だからこそ体験できることも色々あり、やはり日々学びです。。。
今ではペースが掴めてきて、どうすれば早く楽に家にたどり着けるか、雨の時にはどんな準備が必要か、ということもわかるようになりましたし、家に帰ってから少ない時間で何とか宿題、食事の準備、夕食、洗濯、入浴、翌日の準備をこなせるようになりました。
なんと言っても負けず嫌いなので、バスっていったらバス、弱気になってタクシーを使う、ということを今の所全くしていません。
極寒でも雨の日でもひたすらバスと徒歩を続けています。
(これはもちろんタクシー代をケチっているのもあるのですが、北海道で、小学生・中学生と雨の日も雪の日も毎日徒歩で通学し、高校生の時には駅まで毎日自転車で通っていた名残りだと思います。。。)
バス通での体験
・ 子供を連れて荷物をいっぱい持っているので、満員で座れないで立っていると、色々な人が息子に席を譲ってくれたり、息子を膝に座らせてくれたりします。私にも譲ってくれる場合も多々あり。さすがに膝には座らせてくれませんが・・・。
・ 基本的に、区間料金ではなく、一律一定の金額なので、距離に関係なく子供と私の分を払わないといけないのですが、短い区間の時には、子供の分を請求しない好意的な運転手さんもいる。
・ 子供や私が立っていて、急ブレーキなどで転びそうになると、前からも横からも後ろからも何本も腕が出てきて支えてくれる。(最高で6本出てきた時も・・・お陰で床に倒れませんでした。)
治安も悪くなっていて、悪い人も多いのでしょうが、この付近でバスに乗っている人たちは本当に優しくて暖かいです。
私達が日本人の風貌だから特別という訳ではなく、こういうことを普通に自然に皆しているんです。
毎日家の前から会社の前まで車で移動していては、決して体験できないことです。
だからこそバス通何とか続けられているのかもしれません。
あれほど面倒で億劫だったバス4台乗り継いでの帰宅ですが、やはり慣れてくると当初ほど苦痛ではなくなりました。
逆にバスに乗っているからこそ、徒歩だからこそ体験できることも色々あり、やはり日々学びです。。。
今ではペースが掴めてきて、どうすれば早く楽に家にたどり着けるか、雨の時にはどんな準備が必要か、ということもわかるようになりましたし、家に帰ってから少ない時間で何とか宿題、食事の準備、夕食、洗濯、入浴、翌日の準備をこなせるようになりました。
なんと言っても負けず嫌いなので、バスっていったらバス、弱気になってタクシーを使う、ということを今の所全くしていません。
極寒でも雨の日でもひたすらバスと徒歩を続けています。
(これはもちろんタクシー代をケチっているのもあるのですが、北海道で、小学生・中学生と雨の日も雪の日も毎日徒歩で通学し、高校生の時には駅まで毎日自転車で通っていた名残りだと思います。。。)
バス通での体験
・ 子供を連れて荷物をいっぱい持っているので、満員で座れないで立っていると、色々な人が息子に席を譲ってくれたり、息子を膝に座らせてくれたりします。私にも譲ってくれる場合も多々あり。さすがに膝には座らせてくれませんが・・・。
・ 基本的に、区間料金ではなく、一律一定の金額なので、距離に関係なく子供と私の分を払わないといけないのですが、短い区間の時には、子供の分を請求しない好意的な運転手さんもいる。
・ 子供や私が立っていて、急ブレーキなどで転びそうになると、前からも横からも後ろからも何本も腕が出てきて支えてくれる。(最高で6本出てきた時も・・・お陰で床に倒れませんでした。)
治安も悪くなっていて、悪い人も多いのでしょうが、この付近でバスに乗っている人たちは本当に優しくて暖かいです。
私達が日本人の風貌だから特別という訳ではなく、こういうことを普通に自然に皆しているんです。
毎日家の前から会社の前まで車で移動していては、決して体験できないことです。
だからこそバス通何とか続けられているのかもしれません。