どこかの日本酒ではありません・・・。金環日食です。
ご覧になったでしょうか?
今回、K-7のライフビュー撮影を初めて使いました☆
レンズは、シグマ170-500mmの500mm側で。
ピントはMFで∞。
三脚とケーブルスイッチ使用。
場所は、自宅ベランダです。
画像は、3936x2624 → 3016x2008にトリミングして
それをこのサイズに縮小しています。
7:04:32 f 9.0 露出2秒 ISO500
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/c191e9d3e2dd2e7fd00abeca16a955a9.jpg)
7:32:26 f 9.0 露出2秒 ISO500 風が強くて手振れが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/01d0883a43501088c9106d83484ffb01.jpg)
7:33:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/e0f38d91bf313e778c34c067e26c0616.jpg)
7:33:42
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/532b289776402eaaf8f5baf76b23c4b4.jpg)
7:38:26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/cb32a5571afae70be38b67d9db0c3d13.jpg)
7:45:06
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/67f85b8c3052f1f112bbca4fca40e7a8.jpg)
8:02:16 f 9.0 露出1/2秒 ISO200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b7/b0501944d23d4bd6c58806d7bb139cf5.jpg)
8:19:00 f 9.0 露出1/3秒 ISO400
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/141e094d1b75851a93a72c130ac58e99.jpg)
フィルターはですね、レンズ口径86mmなので
無理やり作りました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
真ん中に穴を開けたダンボールでフタをして
そこに日食観察用グラスをペタリ♪・・・で出来上がり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6f/0c4bc7ae9825288fbad8cb7f190c39be.jpg)
ダンボール製ステップダウンリング 86→?に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/35/0f587271ff3d0599260519bb722072a6.jpg)
280円のNDフィルター(笑)
グラス無しでSS1/8000で撮る事も考えていたのですが
画像素子のクリーニングに一度も出した事がなかったので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
絞りをあんまり絞りたくなかったんですよねぇ。
実際は、天気が良くなかった上に
強風でカメラが揺れて揺れて・・・
(せめてテンプル部分をカットすれば良かった
)
結局、グラス無しの高速シャッターの方が良かったのかも。
それにしても、今回は撮影に気を取られて
楽しむ事をすっかり忘れていました・・・!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
2009年の時は、部分日食だったけど楽しかったなぁ・・・。
(過去記事はこちら→「手のひらに宇宙」)
何より、せっかく有休を取った夫に
前回の事をいろいろ教えてあげられなかった!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
あぁ!思い出す度にめっちゃ凹む・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
ちなみに、今更ですがこんなサイトがあります。→ AstroArts
6月4日(月)の部分月食や6日(水)の金星の太陽面通過などの
参考になれば・・・。
ありがとうございます^^
私も早めに日食メガネを買って、7時ごろからず~~と太陽見てました。
ところが、ちょうどリングになったときに雲が
でもメガネを外して肉眼で見ると、雲の中にくっきりと金色のリングが見えました
雲がちょうどいいフィルターになり、とても綺麗でしたよ
と~~っても楽しかったです
18年後もまた見たいなぁ
こちらも、ちょうどリングになった時に雲が厚くなってしまって・・・
その後に晴れてきて、なんてタイミングが悪いのかと
少し恨めしくなりましたよ
それでも、近所のあちこちから子供たちや大人たちの歓声が聞こえて
ちょっとしたお祭り気分でした
こんなイベントなら、何度あっても楽しいですよね。
私も、また見られたら良いなと思います