京都府高等学校演劇連盟

☆京都府の高校演劇のページです☆

京都府内の高校演劇部の公演や活動についてお知らせしています。

京都府立西乙訓高等学校演劇部からのお知らせ

2015年01月14日 | 各校公演情報
こんにちは、西乙訓高校演劇部です!
私たちは現在2年生1名、1年生3名の計4名で毎日まったり部活動を行っています。
さて、今回私たちは「モノクロ家族」という劇を行います。
今作ではタイトルにもあるように家族関係が重要なカギとなっていきます。
これだけでは日常系?のんびり?など多彩な想像が出来るでしょう。
しかし「モノクロ」。
これが何を意味しているのか・・・・
是非見に来てください!!

(補足)
実は4人しかいないのにみんなの予定が合わなくて、ちゃんとした稽古を積めていません。
それはここだけの秘密にしておいてください。
ぎりぎりまで、練習します!!
キャストスタッフ一同全力で演じますので、是非温かい目でご観劇をお楽しみください。

上演場所:京都市東山青少年活動センター2階
上演日時:1月17日(土)13:10~14:00


にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立桂高等学校演劇部からのお知らせ

2015年01月14日 | 各校公演情報
こんにちは。桂高校演劇部です。

突然ですが「修学旅行」といえば、私たち高校生にとってとても大きなイベントです。
皆さんは「修学旅行」にどんな思い出がありますか?初めて飛行機に乗ったこと。お土産を買うのに値切りに値切ったこと。
枕投げをしたこと。いろいろあると思います。

さて、今回私たちが演じるのは畑澤聖悟作『修学旅行』。この芝居の稽古で一番こまったことは、とにかく女子高生を演じな
ければならないということです。
特に主な登場人物の女子5人の皆さんは「女子高生って難しい。」、「女子って何ですか!?(哲学)」と稽古の最中、悶え苦
しんでいました。皆さん、現在女子高生なはずなのに…。

まだ修学旅行に行っていなくて一足先に修学旅行を見学したいという皆さま!修学旅行なんて遠い過去…もう一度あの頃に戻
りたいという皆さま!

どうぞ私たちの『修学旅行』をお楽しみ下さいませ。




にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同志社高校演劇部からのお知らせ

2015年01月14日 | 各校公演情報
おはようございます、同志社高校演劇部です。
このブログ原稿、いつもなら文章がすらすらと思い浮かぶのですが、今回は不思議なことに少しも進みません。
きっと、これが私の書く最後の原稿だからでしょうか。
無意識に、終わらせたくない、と思っているのでしょうか。
春夏秋冬。季節はめぐって、また春になります。桜を見て綺麗だな、と感じるのは私たちも昔の人も同じです。
でも、同じ春は二度とこない。変わらないけど、変わっていく。

私たち3年生は、この冬劇祭で引退です。私たちが引退したら、どんな部活になるのでしょうか。
「お客さんも私たちも楽しむ劇」というのはずっと変わらないと思います。
でも、同じ春が二度とこないように、劇の温度や風味はきっと今とは変わっているように思います。

これからもグラデーションのように色合いが変化していく、同志社高校演劇部の劇。
私たち色の花が咲くのは、18日が最後です。部員一同、全力で咲かせます。

わてら演劇部、東山に満開の花咲かしたろやないかい!!

同志社高校による「つぼみごころ」の上演は、

第8回冬劇祭 2日目
1月18日(日) 上演⑧ 11:40開演です。

ご来場、お待ち申し上げています。




にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014両丹合同合宿を行いました

2015年01月14日 | 支部大会情報
平成26年度両丹支部合同合宿を行いました。

期日 平成27年1月10日(土)~11日(日)1泊2日
会場 京都府野田川ユースセンター
講師 細見 佳代 先生

 両丹支部に所属する6校(網野・峰山・宮津・西舞鶴・福知山・福知山成美)の
演劇部員24名と顧問6名が参加し、両丹支部の合同合宿を1泊2日の日程で行いま
した。

◇1日目
  基礎練習 福知山高校が担当し、ストレッチ・発声・早口言葉・一息言葉等を
       行いました。

  講習Ⅰ  講師の指導のもと、事前課題であった「人物(キャラクター)の表現」
       を一人ずつ発表し、人がもつパワーをいかに表現するかを学びました。

  講習Ⅱ  二班にわかれ、「阪急電車」を題材に創作劇を考えました。他校の部員
       と意見を出し合い、夜遅くまで話し合いました。

◇2日目
  講習Ⅲ  各班ごとに創作劇の稽古に励みました。講師の先生のアドバイスをもとに
       さらに話し合って完成をめざしました。

  講習Ⅳ  各班ごとに創作劇を発表し、演技をした感想と相手チームの感想を出し合い
       ました。

 
 両丹地域の各高校の演劇部が合同で合宿を行うことによって、演技力の向上や
各校部員相互の親睦を深め、両丹地域の連帯意識も育てることができました。
大いに刺激を受けた各校演劇部のさらなる活躍を期待したいと思います。





にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする