以前ブログでも話していた梅狩りへ、今年もサークル仲間で行ってきました
去年はいついったっけ?とブログで調べてみると、5月の末でした。
ちなみに去年の日記はコチラ↓
http://blog.goo.ne.jp/enjoymylife2005/e/59ed3ed75773dd78527bb5b096979ae9
というわけで、お友達の中にはもうすでに収穫してジュース作りを開始している人もいて、
ちょっと遅れをとっちゃったかな。
今年は、中国人にも目をつけられたかそれとも熟すのが早くて下へ落ちてしまったのか、
地面から手の届く範囲に青梅の実はほとんどなく、
お友達が話てたのと同じように、木に登って頑張って取りました
去年は3~4回取りにきたけど、木に登ることは一度もなかったのになぁ。
そして今回頑張って収穫した青梅。
去年に比べて赤く色付き始めてるものが多くなっちゃいました。
爪楊枝を使ってヘタをとり、流水につけて洗い、
丸一日冷凍。
それを梅、砂糖、梅、砂糖・・・となるように積み重ね、数日間エキスが出来るのを待ちます。
私が去年ネットで検索してたまたま見つけた作り方では、上白糖使用ってなってたんだけど、
お友達の実家では氷砂糖でつけてるんだって。
きっとお砂糖ならなんでもいいんだろうね。
エキスができたら、それを沸騰させない程度で消毒し、空の容器に移して冷蔵庫保存。
私は不純物が気になるので、いつもこしてから容器に移してます。
あとはカルピスのように飲む時にお水で薄めてジュースの完成
去年は何回も梅を取りに行って作ったから、お友達や会社の上司にもお裾分けできたんだけど、
今年の青梅の状況からは無理かもしれないなぁ
最近の「おうちグルメ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本の日常(21)
- グルメ(16)
- おうちグルメ(139)
- おでかけー関西(32)
- おでかけー関西以外(72)
- ハンドメイド(146)
- ♥蘇州-日常(338)
- ♥蘇州-おでかけ(163)
- ♥蘇州-グルメ(446)
- ♥蘇州-習い事(97)
- ♥蘇州-カフェ(60)
- ♥蘇州-動物カフェ(17)
- ♥蘇州-ショッピング(97)
- ♥蘇州-行事・イベント・パーティ(237)
- 趣味・娯楽・スポーツ(136)
- ♥蘇州庭園・寺院・旧跡・史跡・遺跡(27)
- ★大蘇州-常熟・昆山(周荘)(12)
- ★江蘇省-南京・無錫・常州(29)
- ★上海(121)
- ★上海-グルメのみ(34)
- ★北京(10)
- ★浙江省-杭州・西塘・紹興・湖州(南潯)(17)
- ★四川省-成都・雅安(3)
- ★陝西省-西安(2)
- ★山東省-青島(8)
- ★河南省-鄭州・洛陽(8)
- ★福建省-厦門(アモイ)・漳州(8)
- ★内モンゴル(5)
- ◆台湾(27)
- ◆香港・澳門(マカオ)(29)
- ◆タイ-プーケット(6)
- ◆カンボジア(11)
- ◆ベトナム-ダナン・ホイアン(13)
- 日本(268)
- 日本(新型コロナ一時帰国)(112)
バックナンバー
人気記事