昨日の中国結教室に続き、今日から2つ目のおけいこ中国茶教室がスタートしました
本帰国したお友達が以前ここの中国茶教室に通っていて、「とても楽しいよ~」とお薦めしてくれてね。
日本人奥様に大人気らしく、すぐに席が埋ってしまうとのことでしたが、夏中になんとか席を確保。
同じく興味があるというお友達と一緒に、この秋からスタートのクラスに通えることなりました
(1人のお友達は一時帰国と重なってしまい今回は断念)
生徒さんは本来MAX8人のところ、あまりにも人気でお友達の時は12人で行っていたそうですが、
初回の今日は10人でした。
第1回目の今日は、中国茶について。
中国茶の種類から、全ての道具の名前や使い方の説明。
お茶の作法は知らなくても、誰もが飲んだことがある身近なお茶なので、先生が都度生徒さんに
質問するという形式で授業が進められ、時には考えるのが楽しかったり、みんなで「へぇ~」と言ってしまうような、
お友達が話していた通り、とっても楽しい授業でした
ちなみに授業はオール中国語
でもとっても聞き取り易い中国語で、ホワイトボードにも書いてくれるので、私にも理解できました
最後に先生が茉莉茶(ジャスミン茶)をみんなにいれてくださり、
お茶請けのお菓子まで出ました(が、私はお迎えの時間が迫り、一口も食べられず)
左の器は香りを楽しむもの、右の器はお茶を頂くもの。
とーってもいい香りで、ついついお向かいの方と目でお喋りしちゃいました
中国結びと同様、次のレッスンが待ち遠しい中国茶教室でした
最近の「♥蘇州-習い事」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本の日常(21)
- グルメ(16)
- おうちグルメ(139)
- おでかけー関西(32)
- おでかけー関西以外(72)
- ハンドメイド(146)
- ♥蘇州-日常(338)
- ♥蘇州-おでかけ(163)
- ♥蘇州-グルメ(446)
- ♥蘇州-習い事(97)
- ♥蘇州-カフェ(60)
- ♥蘇州-動物カフェ(17)
- ♥蘇州-ショッピング(97)
- ♥蘇州-行事・イベント・パーティ(237)
- 趣味・娯楽・スポーツ(136)
- ♥蘇州庭園・寺院・旧跡・史跡・遺跡(27)
- ★大蘇州-常熟・昆山(周荘)(12)
- ★江蘇省-南京・無錫・常州(29)
- ★上海(121)
- ★上海-グルメのみ(34)
- ★北京(10)
- ★浙江省-杭州・西塘・紹興・湖州(南潯)(17)
- ★四川省-成都・雅安(3)
- ★陝西省-西安(2)
- ★山東省-青島(8)
- ★河南省-鄭州・洛陽(8)
- ★福建省-厦門(アモイ)・漳州(8)
- ★内モンゴル(5)
- ◆台湾(27)
- ◆香港・澳門(マカオ)(29)
- ◆タイ-プーケット(6)
- ◆カンボジア(11)
- ◆ベトナム-ダナン・ホイアン(13)
- 日本(268)
- 日本(新型コロナ一時帰国)(112)
バックナンバー
人気記事