ときどき
今日は少し寒かったです。
ケージの中の方が暖かくても、お部屋で遊びたいテンちゃんです。
ヤブさんの茎を加えたまま、お部屋パトロールに出発です。
すっかり、ヤブさんがお気に入りのテンちゃんです。
今年はすっかり諦めていたヤブさんですが、
なんと、ウッドデッキの隙間からかヤブさんが・・・。
どこから伸びて来たんでしょうか?
お日様目指して頑張ってます。
やはり恐るべし、ヤブガラシの生命力です。
(あまり、頑張らなくてもいいから・・・。飼い主の本音です。)
でも、せっかくテンちゃんの遊び場に来てくれたので、真夏の日陰兼お食事処になってくれるといいです。
発生元と思われるヤブガラシ。
ヤブガラシは縦に伸びるので、先をカットすると横に伸びてくれるそうです。柔らかい先の葉っぱをテンちゃんが食べて、横に伸びてもらいましょう。
↓ ポチッとクリック♪ 別窓開きます。↓ にほんブログ村
↑応援ありがとうございました。↑
最新の画像[もっと見る]
-
「カメさんの写真」募集中ですよ~ 9年前
-
テンちゃん祝7周年 9年前
-
テンちゃん祝7周年 9年前
-
テンちゃん祝7周年 9年前
-
テンちゃん祝7周年 9年前
-
テンちゃん祝7周年 9年前
-
マイケルちゃん、祝1ヶ月 11年前
-
マイケルちゃん、祝1ヶ月 11年前
-
マイケルちゃん、祝1ヶ月 11年前
-
マイケルちゃん、祝1ヶ月 11年前
お返事遅くなりました。<m(__)m>
ヤブさん、さすがに藪を枯らすと言われるだけありますね。(笑)
恐ろしくいろんな所から新芽が発生しています。プランターも試してみましたが、育ち難いです。
ニヒルにパトロールに出かけましたよ~。
ポチ、ありがとうございました。
我が家にも欲しいところですが、根っこから採るのが難しいような?近所にあまり見ないので、職場の近くで採集してきます。
テンちゃんもニヒルにヤブさん加えてパトロールかな?笑
ぽち☆
ブログ復活おめでとうございます。
わぁ~、テンの様子見てて下さったんですね。
うれしいです。
わたしもろっくちゃんの成長を楽しみにしています。
私も、お邪魔させて頂きま~す。
ほんと、ヤブさんいっぱいって喜んでいるのって、リクガメお世話している人ぐらいですよね~。
ことらさん家の方は、ヤブさんまだまだなんですね。こちらは、マルベリーの実が黒くなりかけてます。
テンは、マルベリーの葉っぱより山桑のほうが好きみたいです。
みんないろんなものが食べたいですものね。
去年食べてくれなかったのに、今年は食べてくれてよかったです。
ワッサワサを収集がつかなくなったら、ヘルプお願いしますね~。(*^_^*)
ポチ、ありがとうございました~。
リクガメのろっくの飼い主です(#^.^#)
また、ブログを再開したので、よかったらまた覗いてくださいね。
テンちゃんの様子はいつも見てたんですが、こっちがブログを休止してからは、読み逃げ状態で、、、^^;
また、お邪魔させてもらいますね。
って・・・ヤブさんの成長を喜ぶのは我々ぐらいでしょうな
うちも少しずつ芽が出始めていますが、何しろよそ様地域より2か月近く遅いので
今年は桑の葉に頑張ってもらおうと思っていますが桑だとチチュ達は飽きてしまうようで
テンちゃん、ヤブさんのおいしさに目覚めてよかったねん
おいしそ~なヤブさんw元気なヤブさん
それを食べるテンちゃんの姿が目に浮かびます
ハッピーな毎日にぽち~☆
今年もテンが食べなかったら、我が家は貧乏屋敷になるところでした。(^_^;)
それでも、テンの食べる量には充分すぎるくらいです。
日当たりも良過ぎて、葉っぱも巨大化してきました。(^_^;)
ヤブさん、ほんとビックリさせられます。(@_@;)
うちはヤブさんの根元に牡蠣殻やサザエさんがおいてあり、ホタテ粉も撒いてみました。
葉っぱが赤みがかると食べませんが、きれいな緑色のを好んで食べています。
そちらのヤブさんはきっと今からでしょうね。
ポチ、ありがとうございました。
ほんと、ヤブガラシ=ビンボウカズラって言われるだけの事ありますね。
新芽は柔らかくて食べやすいみたいです。
きっと栄養満点なんでしょうね。
この夏はたくさんヤブさんを食べてほしいです。
生命力にはびっくりです。
今年はテンちゃんがヤブさんを
気に入ってくれたので、大助かりですね。
でもテンちゃん食べるようになって良かったねぇ~栄養満点スクスク育ってねぇ~
育つのはテンちゃんでヤブちゃんは程ほどに(笑)
こちらのヤブちゃんは藪を枯れせません、威力が足りないです。
ぽち★
特に新芽は美味しいようです。
てんちゃんと新鮮なヤブガラシ、美味しそうに食べる姿が想像できます♪