いよいよ京都市街でも紅葉の見ごろを迎え始めたところが増え
この週末はがっつりと紅葉巡りに。
パーク&ライドで地下鉄一日乗車券を買って
朝一番にやってきたのは山科、毘沙門堂。
参道の紅葉は見頃を迎えていましたが、ここは散り紅葉が一番の見ごろなので
次の雨の後が一番よさそう。

そして隣の山科聖天へ。
ここは参道は色づきはじめで奥は一部見頃。

そして、この日のメイン、特別公開が行われている安祥寺へ。
実は今年の春に初めて公開されたのですがこれが紅葉になった景色を見たいなあと思っていたところ、なんと秋に特別公開されているのをたまたま
ニュースで見かけ、行ってみることに。
毘沙門堂から山科疎水沿いを歩いていく。

紅葉は一部が見頃でした。
貴重な風景を見ることができてよかったです。
さらに疎水沿いを歩いていきここも特別公開が行われている本圀寺へ。
ここに来るのは初めてでしたが大きいお寺ですね。

紅葉は見頃でした。
そこから御陵駅まで歩き、東山駅へ。
並河靖之七宝記念館へ行ってみる。

紅葉はあまりありませんが五分~見頃という感じでしょうか。
ここからはひたすら歩いていく。まずは秋に行ったことのない祇園白川へ。

もみじはほぼないですが他の木の紅葉が見頃でした。
ここは人が多いですね。
そのまま祇園まであるき、辻利の前に来てみると・・・あれ?ここいつも大行列なのに今日はいないぞ。上を見ると並んでいるのは三人だけだったので、これはすぐい入れるんじゃない?ということで並んでみると、なんとたった三分くらいで案内された。
ラッキー(゚∀゚)
ちょうどお昼でお腹がすいていたので抹茶うどんと

祇園本店限定の秋麗というパフェを頼んでみました。芋と栗が特に美味しかった(*´д`*)

店を出るころには20人くらい並んでいたのでタイミングが良かったみたい。
辻利を出て八坂神社を抜けてまだ秋には訪れたことのない京都霊山護国神社へ。

紅葉は五分~見頃。
人は少ないので良かったです。特に坂本龍馬のお墓の前からの眺めは素晴らしいですね。
そして、霊山歴史館を回った後に高台寺にも行ってみる。
紅葉の昼間に訪れたことが一度しかなく(しかも夕方だった)
久々に見たいということで行ってみました。昼間でもチケット買う行列ができてたのがびっくり。

紅葉はちょうど見ごろ。昼間でも池に映る景色が綺麗ですね。
(夜はさらに綺麗ですが)
ライトアップも見ていこうかとちらっと考えましたが今日は間違いなく大混雑するだろうということと過去に一番来ているライトアップなので今年は見送り。
東山駅まで再び歩く。
円山公園を通ったので少し撮影。

紅葉は半分くらいが見頃でしょうか。
得浄明院の近くを通ったので寄ってみる。ここは紅葉はほとんどないですね。

もう暗くなってきていた。
東山駅から地下鉄で北山駅へ。
ライトアップはかなり回っているのですがここのライトアップはどうですか?と聞かれて・・・はっ、そういえば紅葉の時期行ってないわΣ(゚Д゚)と気づく。
京都府立植物園のライトアップ

紅葉は色づきはじめ~一部見頃という感じでした。
そしてほぼ全域を夜でも歩くことができるので広い広い(;´▽`A``
この日はこれで帰路へ。
そして翌朝。
7時過ぎに京都へ。さすがに眠い…そして足が痛いw
最初にやってきたのは六孫王神社。ここも紅葉の時期は初めて。
もみじはありませんが桜の紅葉が綺麗でした。

次にやってきたのは泉涌寺。
今日は塔頭を中心に回ってみる。来迎院の向かいにある善能寺。

ここは色づきはじめ~一部見頃。
そして来迎院へ。

ここはまさに見頃。もみじの量も素晴らしい。
ちょうど九時になったので庭園にも入ってみる。

見事な景色でした。何時間でもいられそうな景色。
次の予定があるので30分で切り上げましたが、今年一番の紅葉風景でしたね。
誰もおらず独り占め。最高でした(*´д`*)
次に人込みを避けるために先に雲龍院へ。

紅葉は五分~一部見頃。
そして泉涌寺の御座所庭園へ。

紅葉は見頃から散りはじめ。ここは比較的紅葉が早いので個人的には一番好きな風景でしたね。境内に笹屋伊織の出張販売でどら焼きがなぜか売っていたので購入。ラッキー。
次に今熊野観音寺へ。

紅葉は見頃(参道は緑)
2011年にも来たことがありますがその時より素晴らしく感じました。
今年は傷んでいない木は綺麗に色づいている感じがしますね。
次に新善行寺へ。ここは特別公開が行われていました。

紅葉は見頃から散りはじめ。
泉涌寺を出て、智積院へ。

紅葉はまさに見頃。
次に三十三間堂へ。

五分~一部見頃。(もみじはあまりありませんが)
ちょうど久勢稲荷お火焚き祭というのがあり護摩木を燃やしていました。
次に向かいの法住寺へ。

もみじはほぼなかったです。
そして隣の養源院へ。

紅葉は色づきはじめ~一部見頃。
そして豊国神社へ。
紅葉はあまりありませんが、見頃。

隣の方広寺。

後ろは豊国神社の紅葉ですねw
足の痛さが尋常じゃなくなってきたので今日はライトアップに行かず、帰路へ。
さすがに歩きづかれましたね。他の写真はまた後日アップしますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます