見出し画像

晴耕雨造!

梅雨の合間の紫陽花

梅雨の合間に吉備津神社の紫陽花を見に・・・今が見どころとあったが、少し遅かったかな🤔













紫陽花は土中にアルミニウムが多く含まれていると、アルミニウムとアントシアニン色素が結合してあじさいは青色になります。 逆に土中のアルミニウムが少なければ、あじさいは薄紅色やピンクに近い変化します。 アルミニウムは酸性の土壌でよく溶ける一方、アルカリ性の土壌では溶けないという特徴があるらしい🤔🤔🤔

それに紫陽花は七変化と呼ばれる事も有り、例えば、咲きはじめは淡い黄緑色、それが青くなり、やがて赤くなります。最後は緑で終わると言う具合です!
今年は亜熱帯地域みたいな梅雨ですが〜皆さんくれぐれもお気をつけて下さい!








コメント一覧

espritmon
雨が降ると土は酸性になりますが、アルカリ性を弱酸性にするには家庭では安価なピートモスが一番良いと思いますよ!
sayusayu_008 りりん
こんにちは
うちの紫陽花
一つの大きな株なのに
淡いピンク系とブルー系、レモン色もあります。
ブルー系にしたいのですが酸性の土壌にするには??
どうしたらいいのでしょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る