うちの近くの置賜橋のあたりは白鳥の飛来地です。
実は9月のうちに1羽だけ発見して,そのときはiphoneだったので,自転車のまま橋の上から土手の下まで降りてなるべく大きい写真を撮ろうと努力しました。
まるでからかわれてでもいるかのように,写真を撮ろうとすると場所を移動され,最後には白鳥があんな高い木の上に止まるんだと関心するくらいの対岸の大木の上に収まりました。
写真を撮れていれば,多分今年の第1号だったのではないかと思うとちと残念でした。
昨日は昼からマージャンの予定があったので,朝のうちに少し走ろうと,パンクのまま放置してあった自転車のチューブ交換を行い,家をでました。
8時過ぎというのに結構な霧で,とても普通の道路は怖くて走れないと,予定のコースを変更して,自転車道へ。
そこで,9月にはたった1羽。結局写真も撮れなかった白鳥が10羽以上居る場面に出くわしたというわけでした。
というわけでこんなところに自転車を止めて写真撮影。
で,さああらためて走ろうか,と思ったらパンクしてるんです。もう,交換もめんどうでそのまま家まで走行。
このところ,先々週の2回目の鳩峰峠の帰りのパンク,そして先週もケンヂさんへのコメントでは天気悪いので峠はやめときますと言っておきながらやっぱりがまんできずに3回目の鳩峰峠,その帰りにパンク。そのチューブを交換したとたんのパンクなので,いい加減面倒になりました。
それに,これだけ続くと,へんな所走ったせい,というよりも,タイヤの異物は確認したつもりではあったのですが,考えてみればロードより1年も早く購入して散々乗っているクロスバイクなのに,タイヤは買ったときのままで一度も交換していません。
もう,悩んでいるよりもチューブだけでなくタイヤも交換するしたないだろうなあ,ということと,マージャンの時間が心配になってきて,ホイールが痛むの覚悟で4キロ以上の道のりをそのまま走ってきてしまいました。
昨日はマージャン,きょうは仕事で走れないので,明日休みを取っておくというずるをしているのですが,タイヤを買いにいったりしていると,峠登りは無理そうでちょっと残念ではあります。