便利な世の中になったもんで,奥さんに相談するとかいう,非常にやっかいな手順を踏まないでも,ネットで「購入」とかいうボタンをクリックするだけで,数日後には手元に届いてしまうのです。
さらに勢いで買ったカシミール3DのGPS応用編が大正解でした。
たまたま,今日の金曜日は先日の休日の勤務の代休。午後から雨というので,市内でがまんしようかとも思いましたが,どうせデータ取りをするならば,市内より,海のほうがいいだろうと,行ってきました。
今日は寺泊まで車で行って,前回出発の出雲崎の道の駅が折り返し。
前回と違って,距離は短めだし,なにより前回のようにまったく地理も距離もわからずにやみくもに走るのと違って,気分的に余裕があります。
天気はホントは晴れにこしたことはないのでしょうが,出雲崎の道の駅で休みながら,先週はあのくそ暑い中で走ったんだよなあ。今日はよかったなあ。と独り言が口をつきます。
寺泊では,きんぱちの湯という温泉施設(海洋深層水だそうです)に車を止めて,それが8時過ぎなので,温泉の開く10時にはちょうど帰れるかなと思ったけど,30分オーバー。
通常800円のところ7月末まで平日は500円とのことで,うんと得した気分で,佐渡島を目の前に露天風呂でゆっくり。最高の気分でした。
ついでに食堂がちょうど11時からとのことだったので,930円の浜焼き定食。
これで合計1430円では,毎週来てもいいかな,という気分です。
ところで,大事なGPSのほうですが,今回は時間の経過も記録できているので,そっちのグラフです。GPSから取り出してグラフにしたというのに,最高時速で40キロ以上でている場所がグラフ上にありますが,嘘ばかり。
GPSのトリップコンピュータによれば,積算距離35.3キロ。最高速度は31,1キロです。ちなみに移動平均速度は18.4キロ。休憩等を含めた全体の平均は14.7キロでした。
これだけのデータが取れて,なおかつカシミール上でこんなグラフやあんなグラフができて,うーん,使い勝手はいろいろありそうで,大正解。
今の自転車の5倍近い価格については,あまり考えないようにします。
実は次の自転車が欲しくなりつつありはするのですが,今日のように車に積んで出かけることを思うと,今の自転車が一番。当分自転車本体は考えずにGPSで遊びます。
ちなみに,このGPS,アンテナの位置の問題で常に水平の状態でなければいけないようです。昨晩いろいろHPを見て,自転車に取り付けるための部品とかなんとか調べましたが,結局購入のときサービスでついてきたケースをザックの肩の部分にビニールひもでくくりつけるという方法で,常に水平。ばっちりでした。
コメント一覧
estema
koji
最新の画像もっと見る
最近の「徒然」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事