見出し画像

遊びをせんとや生まれけむ~今日も生きて、今日も遊んで~

白布峠

久しぶりにまじめにヒルクライムでした。

遅ればせながらの,時期としては最終の夏休み。真ん中に1泊の旅行を入れたので,しみじみ自転車に乗るタイミングが難しく,いっそのこと初日から行ってみようということにしたのでした。

早朝6時前には出発。あわよくば峠を越えて桧原湖まで。まじめにヒルクライムなんてやっていないので,峠まで行ければ上出来。それもきつければ,目的地は天元台で,そのうえ今日はとりあえずの下見,なんて自分に対する言い訳まで用意して,とにかくまだ暗いうちからの出発でした。

去年小田原のときに,ヒルクライムの練習なんてつもりで一夜城に何度か登りましたが,実際峠を登ってみて思ったのは,一夜城は急過ぎて練習には不向きだということ。そのおかげか,傾斜はそれほどは気にならず,初めから休み休みは覚悟の上ながら,そういえば歩いて登山するときにハアハアゼイゼイ息切れしてなんか登らないよなあ,と気がつきました。で,とにかくなるべく息切れがしないように気をつけながらの登り。

(標高1000メートルで,すごいすごいと一人で関心していたのですが,最後には1400メートルの看板も超えて。)

そんな感じで,青空の下,紅葉がようやく始まろうかという山の中を快適に登ってまいりました。

路上にむいてある梨の切り身が落ちているのをみつけ,そういえば転々と動物の糞をよくみかける,そう思っていたら,1匹のサルです。おや珍しいと写真を撮ろうと止まってカメラを出していてふと気がついたら,前にも後ろにも何匹ものサル。いつの間にかサルの群れの真っ只中です。

そうなると,サルって人間を襲おうのかな,そういえば去年噛付きサルなんて話題もあったな,と思い至り,怖くて写真どころではありません。

このまま一気に走り下りて逃げ帰ろうかと真剣に悩みました。ただ,どちらにしても群れの真っ只中。せっかくここまで登ったのにと思うとそれももったいなく,そのまま少し様子をみつつ足の回復を待ち,一気に走り登ってそこを無事つっきることができました。

その後は順調で,快適に白布峠まで。もうその頃には,桧原湖まで行こうなんてだいそれたことは考えていませんので余計に気楽です。

そこでおにぎりでも食べて帰ろうかなと思ったのですが,峠で県境になっていて福島県に入っているのですが,もう少し道は登りが続いている感じ。

ちょっとだけ,行ってみて正解でした。桧原湖や多分あれが磐梯山かな,なんて福島の山を見渡せるスポットに。

地図で確認してもここから先は,傾斜はともかく,距離はこれまでの道にくらべてホントに短い。

行ってみたいという気持ちも結構ありましたが,このまま行ってしまうと1日がかりのコース。翌日は車で酒田方面の観光旅行を計画していることもあり,やっぱりそれは断念して,変わりに小野川温泉に回って,温泉に入って帰ることにしました。

ここがちょうど小野川温泉の真ん中あたりにある公衆浴場。

ちょっとさっぱりして,温泉饅頭をおみやげに買って,帰ってきてみたらお昼でしたが,出発が早朝だったので,6時間の最近にしては結構長いコースでした。

でかけるまではおっくうそうですが,ヒルクライムも癖になりそうな楽しさではありました。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

estema22
>kojiさん
ありがとうございます。
そう言っていただけると,次もやらねば!という気持ちになります。
しかし,今朝コンビニまで走ったら,遠くの山にもう雪が・・・
ローラー台を引っ張り出すほうが先かもしれません。
koji
やりましたね!
http://blog.goo.ne.jp/koji5678/
白布峠、反対側の福島県側ではスカイバレーヒルクライムが行われます。しかしながら、先ごろ行われた白布峠を往復で越えるブルベがあったのですが、参加者の方々はどなたも米沢側がきついとおっしゃっていたように記憶しています。わたしはもうこれを聞いただけで怖じ気づいちゃいます。次はぜひ白布峠を越えて裏磐梯へ、そして桧原湖畔の山塩ラーメン(北塩原村桧原字う畑沢 Sio-Ya 火曜定休)を食べてみてください。白布峠征服おめでとうございました。これでもう“estema22さん”は立派なヒルクライマーです。
estema22
>ケンヂさん
どうしても奥さんの視線が気になって,長時間の遠出はしにくいのですが,一度は終日の許可をもらって,峠の先まで行ってみたいと思ってます。
ケンヂ
天候に恵まれて
うらやましい景色です。猿以外は気分がよかったでしょ?
今年は膝やら何やら不調で白布峠に登れませんでした…トホホ…。
裏磐梯の道の駅や喜多方まで足を伸ばすと,グルメ旅行になりますよ。
大峠道路は広い割に通行量が少ないので,自転車は快適です。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自転車」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事