ところがところが,そのとっかかりから上手くいかない。
ノートはコンビニ等で簡単に手に入るという前提だったのに,近くのコンビニ,セブンイレブン,ミニストップ,ローソン,ファミマと買い物に行くたびにさがしてみましたが,B5とかならどこの店であるのですが,A6というサイズのノートはないのです。
とりあえず,本に忠実にやってみようかな,と当初は考えていたので,気長に探していたのですが,とうとうあきらめました。文房具の専門店で買ってきても,あとが続かないだろうし,まとめ買いしても続くかどうかわからないし。
そこで,まあ,はじめからそうすればよかったのですが,そのノウハウというか中身だけ活用。仕事用のノートは1年分の予定表をはじめ,いろんな資料がどっさり。A4サイズのルーズリーフに,クリアファイルのページも活用してなので,結構な分量というか重さになってます。
私生活で買い物で持ち運びはムリにしても,B5のルーズリーフに変えるだけで相当の軽量化。公私の情報の一元化のためには,私生活で使う小さなバックの中にメモ帳がわりに付箋紙を用意しておくことで対応。
まだやり始めたばかりですが,結構いけそうな感触です。
ということを別の場所に書いてから半月。ルーズリーフというのが意外と便利で,これまでA4サイズの大型バインダーにいろいろな資料を挟みこんで持ち歩いていたのに比べるとすごく便利になりました。
そして,本でも書いてありましたが,結構1枚2枚,何かのときの写真というのが貰っても,捨てるわけにはいかず,今更紙ベースのアルバムもなく,机の片隅に放置されていたのが整理できるようになったというのもまた便利でした。
最新の画像もっと見る
最近の「徒然」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事