「いよいよ雪がくるなあ」という話をしていたら、やっぱり今朝、夏場までさんざん登っていた鋸山の地肌が白く染まっていました。
(実は今の段階ではまだ薄暗くて、周りの様子がよくわからないのですが、鋸山どころか、その前山になる東山一帯も、地肌は白く染まっていそうです。こうしているうちにだんだん明るく練ってくると思いますが)
今年は熊の被害が多いということで、鋸山はいつも早朝一人で登ることが多かったことも有り、秋口からは登っていませんでしたが、秋になって、葉が落ちて、遠くから見る頂上の形も変わってしまって、ずいぶん頂上からの見晴らしも良くなったようなので、秋の鋸山も一度はと思っていましたが、やっぱり今年は手遅れでした。
雪囲い等の冬の準備や、冬の雪下ろし、雪のない地方では全く必要ないエネルギーが必要とされます。
司馬遼太郎の「峠」の冒頭に、河合継之助の独白の形でそのことに触れられていますが、まさにそのとおりだなあと思わされます。
残雪の4月に長岡に来て、さんざん長岡の自然を楽しんできましたが、いよいよ本番の冬を迎えます。
冬も楽しめればいいのですが・・・
PS 夜がやっと明けたと思ったら、結構な雨で、山はガスに包まれて、全然様子がわかりませんです。
最新の画像もっと見る
最近の「徒然」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事