右に行くと鳩峰峠か,というくらいで何度も走っていながらどこへ続く峠だとか全く気にもしていませんでした。
なんとなく夏休みのイベントとして白布峠に登り,kojiさんにおだてられてその気になって,さらにはケンヂさんのブログ経由で高千穂遥さんの本を買いあさり,すっかりその気になってしまいました。
あらためて地図で鳩峰峠を確認し,この距離なら家からすぐだと気がついて,ひたすら週末が待ち遠しい気分でした。
ところが土日の天気は雨模様。土曜の朝,外の様子を見てあきらめて,ローラー台を50分。そろそろ店が開く時間だから車で買い物かな,と外に出てみたら,陽が差していました。
で,ローラー台終わってシャワー浴びたばかりというのに,急遽鳩峰峠目指して出発。
この写真の向きだと右に曲がる方向で米沢から高畠に抜けるマツタケぶどうラインというちょっとした峠道があって,なんとなくヒルクライムを意識しはじめた最近は同じ高畠まで回る20キロのコースでもこちらを走るようになっていました。
そしていつもは右に行くと鳩峰峠,というところを左に行ってのコース。いよいよの挑戦でした。
勾配は心配していたほどではなく,余裕をかまして片手でカメラで動画を撮りながら登っていたら,坂道にパワーが追いつかず久しぶりの立ちゴケのピンチでした。
峠のてっぺん,福島県の県境に着いたのが家を出てから1時間20分。最近は編集もしないくせにカメラで動画を撮るのにはまっていて,遊びながらでこの時間なので,がんぱればあと10分は短縮できるかなというところです。
県境はこんな感じ。
福島方向はずっと山です。
米沢方向は,きっとじっくり見れば自分の家もさがせるかもしれない。
去年,小田原の一夜城で坂道の練習をしようなんて思ったばかりに坂道が嫌いになりましたが,こうなってみると,あの勾配にくらべれば普通の道ってこんなに楽なんだ,っていう感じで,結構練習にはなったんだな,という気がします。
紅葉の盛りは来週くらいかもしれません。