見出し画像

遊びをせんとや生まれけむ~今日も生きて、今日も遊んで~

雨引観音へ

ようやくしみじみと自転車に乗れる時間が取れたのですが,それは日曜日のことで,翌日は仕事。それにまだロードにも慣れていないし,とちょっと弱気になって,自動車利用のりんりんロードというコースにしました。
虫掛休憩所に車をとめるてそこから岩瀬まで往復すると,70キロくらい。80キロにならないのがちょっと残念な感じですが,いまひとつ弱気です。
雪こそないものの,すっかり冬模様のりんりんロード。「岩瀬駅まで行ったところで,何にもないんだよなあ。おいしいラーメン屋とか,ケーキのある喫茶店とか,何かそんな楽しみでもあればいいのに。どこで引き返しても一緒だよなあ。」と,ますます弱気です。
そこでふと思いついたのが雨引観音。岩瀬の一つ手前の雨引という休憩所の近くにあるらしい,という情報だけですが,結構有名な観音様みたいだから,きっと標識もちゃんと出てるだろうと,岩瀬にこだわらずに雨引観音をゴールにすることにしました。
道は標識がいっぱいあって迷うことはなかったのですが,けっこうな登り坂。ギアの数の少ないロードではちょっときついです。降りて自転車を押して歩くのも恥ずかしいし,息を切らせながらずっと立ちこぎです。
歴史も古く,大きなお寺で,しっかり,お参りと観光ができました。
そこからもう少し進むと岩瀬なので,結局岩瀬までの往復。寄り道をした分だけちょっと距離が伸びてトータルは79キロ。もう一息80キロにはなりませんでした。


しかし,平均速度が気になってみたり,距離が気になってみたり。新しい自転車に慣れるための時期ということはありますが,なんだか自分で自分のやる気を削いでいるような。
せっかく今年は冬でも自転車に乗れるのです。そして長めの正月休み。速さだとか距離だとか,つまらないこと考えてないで,自転車で走ることを純粋に楽しむことにします。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

estema22
あせらずにいきます
これまでだったら,ギア比を変えてみようかとか,前を3枚に交換できないか,とかすぐにじたばたしてましたが,今回はあせらずに,少しずつなじむようにして様子を見ることにします。
しかし,せっかく休みになったし,こちらは雪もないというのに,やっぱり寒そうで,遠乗りには気合がいりそうです。
koji
道具を替えて、結果が思わしくないと、原因は道具にあるような気がしてしまいますが、“estema22さん”がおっしゃる通り“慣れ”がその原因の最たるものなのかもしれません。今は不慣れなために、以前よりペースダウンしているようですが、慣れてくれば、俄然「ああ、これね!」というような走りが出来てくるはずです。ロードは本来早く走るために出来た道具なのですから。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自転車」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事