実は米沢に来て、すごく嬉しくはあるのです。
先日、うちの奥さんが米沢に来るのは、原発の事故さえなければホントは楽しみだったんだけど・・・
と言ってましたが、よくよく考えれば放射能はあまり関係ないのです。
十年くらい前に、仙台に転勤で来て、そのときそれまでずっと車はクラウンだったのに(といってもつてあって格安で手に入る中古)、
初めて新車を購入しようというときに、さんざん悩みながら、クラウンからエスティマに換えたのは、山に登るときに便利だから。
実際には、そのあといろいろあって夫婦で登る機会はあまりありませんが、はまるときにはとことんはまるうちの奥さんは東北の山にも詳しい。
そのうえ、もともと怠け者で、山が好きになった後でも、登るよりも雪のある山を見るのが好きといううちの奥様。
ということは最高のロケーションでありまして、私は見ていてきれいだなというだけなのに、奥さんにしてみれば、あっちは吾妻山で、こっちは飯豊連峰で、とか知識は山ほどな分、出歩かなくても家の窓やベランダから周りを見るだけでも十分。
5月になろうというのに、四方が雪の残った山というのはこれは最高のロケーションではあります。
で、私はといえばようやく引越し荷物をほどくのも先が見えてきて、休日の一日の予定の中に自転車という余裕ができてきました。
連休の一日目はせっかく近くにある自転車道を走ってみたいとは思いましたが天気もいまいち。そのうえ今日が米沢の桜も盛り。
ベランダや階段の掃除などを済ませてみたら今にも雨が降りそう。
大急ぎで自転車の支度をして、上杉神社まで行ってきました。
いまひといき、引越しの最終段階が終わっていない感じで、落ち着きません。その一連の業務の一こまみたいなところはありますが、20キロ程度とはいえひさしぶりにちゃんと自転車に乗った気分でした。
この連休、といってもそんなにないのですが、ちゃんとした休日として置賜桜回廊、それもできれば先日前に乗っていたクロスバイクを実家から回収してきたので、
2台になった自転車を利用して、昔苦労して奥さんに山の魅力を教えたように、桜を利用して自転車仲間にしたいという魂胆を持ちつつ、ぜひ走ってみたいと思っているところです。