
最近最寄駅前に開店した居酒屋ニパチ
なんでも280円という看板に釣られて行ってみました
席に着くと店員さんがメニューを持ってきます
そして説明を始めるのです

メニューの上のリモコンと言うかペンのようなもの
それで注文するという初めて見るシステム

まずはペンをメニューの金額に触れ
その後数量、入力を注文品分繰り返し
最後に「注文する」のボタンに触れると注文完了
その間、ペンが「○○してください」とか喋るんです(笑)
回転寿司ではよくあるタッチパネルのような感じかな
普通店員がする『注文を訊きに来る』仕事を
客がやるというわけですね
料理はもちろんドリンク類も全部280円
席料+お通しで1人280円
なので会計は間違いなく280の倍数+税
わかりやすい!
私達は角ハイボール(私2杯・ダ3杯)と

子持ちししゃも(本当は4尾)

スパイシーポテト
そしてトップ画像の赤もやし炒めを食べて
合計2940円也
全部同じ値段ってことは100円ショップと同じで
安いと感じるものもあれば安くないと思うものもあります
例えばアルコールとノンアルコールの飲み物が同じ価格だったり
あとはライス1杯も280円
これってちょっと高いよねぇ
そんな細かいことも考えて利用すれば
かなりお得感あると思います
だって普通にお酒類を二人で3杯ずつ飲んだとしたら
殆どのお店ではそれだけで2千円は超えてしまうもんね
280円なら10杯飲んでも2800円(当たり前ね

まぁそんな店なので若者のグループが多く
店内かなり賑やかでしたが。。。
私達はそんなに気になることもなく
「また行こうね」と話しておりました
以上、新開拓店の報告でした~~~

札幌だったらもうそのようなシステムのお店あるかなあ?
ビールも 280円 いいかも!!
>居酒屋ニパチ
行って見たいですネ。
昨日は苫小牧のお友達が東京の娘さんのところに来たというので
新宿の居酒屋に5人集まって
6時間
その居酒屋はタッチパネルでの注文
(ペンのように喋ってはくれなかったけど
今ってどんどんそうなってるのね~
ニパチみたいに飲み物が安いとのんべぇは嬉しいですよね