ますみが体調を崩している。 GW旅行中に体調崩し、今もすっきりしないエボのが伝染したのか? アパホテルの新宿歌舞伎町タワーにて、GW中に4日間滞在(3泊)した客が虫に全身を 刺されたらしく痒みや腫れが出たとのこと。 画像を見たけど、確かに虫刺されと思われる。 それもダニやシラミではなくトコジラミ(南京虫)だろう。 ここではエボが壮絶な体験をしたトコジラミを交えた話をしよう。 様子は、2019年8月9日にて書いている。 ちなみに、刺されたのはランカウイの宿泊したホテル(多分、タンジュンルーかウェスティン)。 同じベッドに寝ていたますみが全く刺されていない不思議。 なので、一人でプレーしたウェスティンのスカッシュコート?ウェスティンでの磯遊び中? ただ、そんな動いている間に刺される事はない。 そもそもトコジラミは夜行性なので明るい時には活動しない。 全て高級ホテルにしか宿泊していな旅行なのにトコジラミに刺されるとは、まさに不運としか いいようがない。 戦前なのか?戦後なのか?分からないけど、昔の日本にも結構いたトコジラミ(南京虫)で あるが、今は皆無。 日本人だと、エボのように海外旅行の際に現地で刺されるとか、外国人が日本旅行の際に スーツケースに入り込まれ、それがホテルのベッドに寄生し、それに刺されるしか考えられない。 トコジラミは、本当に厄介。 尋常ではない痒みが襲って来る。 薬は海外製の「Egoderm Cream」を勧めるけど、日本ではすぐに入手できない。 ![]() 安全面優先な日本の処方箋では非常に効きが悪い。 対処法としては、この手のものは普通は冷水でその患部を冷やすのだが、これに限っては 熱い水の方が効く。 それも火傷しない程度の高温のシャワーを掛けて凌いだ。 また、被害は身体だけに留まらない可能性がある。 仮に、知らぬ間にトコジラミを自宅に持ち込んでしまったら、駆除が相当大変な事になる。 本当に注意しよう。 日本人の上、アパホテル前に他のホテルに宿泊されていない場合、このアパホテルで刺された 可能性は高いと考え、同室に海外から持ち込まれたトコジラミが繁殖しているものかと 思っていた。 ちなみに、外国人差別ではないが、外国人(特に東南アジア圏)ならば、入国間もない場合 には持ち込んだスーツケースなどに紛れてケース内の衣類に住み着いて繁殖。 その服を着て刺されるとか、アパホテルのベッドに寄生してしまって刺される可能性もあると 思う。 いずれにしろ、ホテル側や保健所が調査をして虫が発見されていないようなので、その線が 消えると全く分からない。 ただ、全てを信じる事はできない。 アパは守って上げたいホテルだけど、誰もどこも信用しない主義につき、客がチェックアウトを した後、部屋で虫がいようがいまいが部屋内の移動できる一式を新しいものと変える事だって できる。 その後に保健所に見せた可能性だって十分に考えられる。 アパに限らず、ホテルのベッドなんて簡単に移動できるし、替えだってそれなりにある。 床が絨毯ならば大変だけど、フローリングならばすぐに掃除できる。 部屋の中身を綺麗に変える事なんてお手のもの。 ちなみに、今回の件でアパが嫌いな反日・売国奴系がアパ叩きをしているけど、これはアパ ホテルだけで起きる事ではない。 日本のホテルで繁殖はあるだろうが、発生は起こり得ない。 発生は客のスーツケースなどから持ち込まれるに限る。 キリンiMUSE免疫ケア+マルチビタミン8種お試し(500円)が届いた。 ![]() ![]() ↑↑↑↑↑エボのHP↑↑↑↑↑ |
最新の画像[もっと見る]
-
冷凍完全メシDELI10食PART5・すき家持ち帰り牛丼セール 1ヶ月前
-
冷凍完全メシDELI10食PART5・すき家持ち帰り牛丼セール 1ヶ月前
-
冷凍完全メシDELI10食PART5・すき家持ち帰り牛丼セール 1ヶ月前
-
冷凍完全メシDELI10食PART5・すき家持ち帰り牛丼セール 1ヶ月前
-
リンガーハットの冷凍長崎ちゃんぽん 1ヶ月前
-
熊本県水上村のふるさと納税返礼品の牛タン(厚切り) 1ヶ月前
-
熊本県水上村のふるさと納税返礼品の牛タン(厚切り) 1ヶ月前
-
熊本県水上村のふるさと納税返礼品の牛タン(厚切り) 1ヶ月前
-
熊本県水上村のふるさと納税返礼品の牛タン(厚切り) 1ヶ月前
-
熊本県水上村のふるさと納税返礼品の牛タン(厚切り) 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます