今年は天候不順で枝垂れ染井吉野が狂い咲きしました。同じ桜の木で白とピンクです。
黄色とクリーム色の彼岸花が咲きました。
今日、9月22日はお彼岸です。煩悩を断ち切ると向こう岸の彼岸に渡れるそうです。私は色んな誘惑があり煩悩が多いので渡れても中洲川端止まりです。
ハツユキカズラを挿し木しました。色の変化が綺麗なので数本、水刺しがにして眺めています。数日後に赤玉土細粒に挿し木します。
2年目のビヨウヤナギです。10本挿し木して、全て1年目で花がさきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/76/c5a85f0e91cc3b41999788d42a205e9f.jpg?1599636597)
一年目のビヨウヤナギの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/18/52f6d1876fe43eff157055af76243e28.jpg?1599636693)
9月9日、本日撮影した親木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/77/e76e62e2f9e0174335f8b2af303ac6c4.jpg?1599636804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e2/8883e36fa421bfe7f48d6efa424209b9.jpg?1599636850)
親木から15本ほどとってきました。水切りして希釈したメネデールに一晩つけます。あの親木はすぐ近くの義母の庭のものです。ビヨウヤナギの名前の由来は私の日記、楊貴妃と七夕に詳しく書いてあります。
三十年以上になるイヌツゲです。イヌツゲはモチノキ科モチノキ属でツゲに比べて成長が早いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/82/d4df19ab223ef1da969c0c23d118c58c.jpg?1599485613)
最近購入したキンメツゲです。ツゲはツゲ科ツゲ属で成長が遅いです。葉はツゲが対生でイヌツゲは互生です。
種から育てたハスの葉がやっと立ち上がりました。肥料切れだったみたいで数日後に元気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/46/71c03fddc275804105e67b34e46048a7.jpg?1599133817)
ハスを種から育てたきっかけは私の日記の楊貴妃と七夕をよんでもらえばわかると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2c/97e5dd1cb546757246e5525b7e0a36bb.jpg?1599134134)
発芽したハスの種です。
ここに住みはじめて三十年ほどになります。
庭の植木や鉢植を紹介します。思い出しながらかくのでエイトマン世代にとってはボケ防止になります。
三十年以上経っているユキヤナギです。
黄金マサキとキャットテールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b8/2c79ce425ff623fa925ce35a080778b7.jpg?1598518034)
アセビです。樹齢は数十年。三十年前にはありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/74/22ff92d98324a0ff40aaea20c93eaa37.jpg?1598518377)
サツキです。これもありました。
ケヤキと枝垂れイロハモミジの鉢植です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/18584430fb8cc716a5adf7e31ae6d064.jpg?1598666439)
なかなか実のならないバナナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0f/9ff499e1b18bac9539d98f32d567a4c8.jpg?1598666502)
左はドラセナ、右奥はテーブルヤシ、右下はジャカランダ、樹高15m以上になるノウゼンカズラ科の落葉高木です。和名は紫雲木(しうんぼく)です。育つかどうかわかりませんが1本は地植えにします。別の2本は鉢植えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ae/fb1943038d03cff0dc9ceb6b7cb77546.jpg?1598687955)
5月から10月まで花が咲くマンデビラです。
南側玄関の軒下で直射日光は当たりませんが明るいので元気です。8月31日撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/84/4f855267a93b5aa9f370bd05c3cd6d89.jpg?1598849257)
エゴノキ、ヤマモミジ、桜の台木、イワヒバ
の鉢植です。左上がピンクのエゴノキ、左下は白花です。右上はヤマモミジ、その下がイワヒバ、右下は桜の台木です。雅桜から2メートル離れた所に桜の苗木が出ていました。
掘り返してみると桜の根が傷ついて、そこから芽が出ていました。雅桜は接ぎ木ですので台木です。あとで接ぎ木します。