旬な野菜をその季節で食べる。。。。。。
これがスタミナアップでしょうか。
Gooブログのお題は、【スタミナアップの食べ物は】です。
7月!
夏の野菜とは、なすだと思いませんか。
HP(土曜日の料理)で、紹介をしていますが、我が家でたびたび、登場する、
お確かめください・・のお勧めレシピ二品を紹介します。
4歳になったばかりの、お孫ちゃんが
「おいしいね」
とつぶやいた、なすの中華いためです。あの時の言葉が忘れられず、
お孫ちゃん帰省には必ず作る、なす料理
新婚時代、買い求めていた主婦と生活の付録です。
色あせてる、付録本ですが、本棚から捨てられず残っています。
あれから数十年たちましたの
ページ数145ページの主婦と生活付録の料理本からです。(*^▽^*)
《なすの中華いため》
材料 4人分
豚バラ肉 300g しょうが 1かけ
なす 4個
ネギ 1本 醤油 大匙3
きゅうり 1本 砂糖 大匙2
酒 大匙1
1)肉は一口大に切る。ネギは1cm斜め切り。しょうが薄切り。
なすは縦6つ切り。あく抜きをする。きゅうりは種をとり、5mm厚さの斜め切り。
2)中華鍋に油を熱して、なすをこげめが付く位、炒めて取り出す。
3)(2)の鍋にねぎ、しょうがを炒めて香りをだし、肉を入れ、炒め合わせる。
4)肉の表面が白く変わったら、なす・きゅうりを加えて炒め合わせる。
醤油・砂糖・酒をいれ、味をなじませる。
すごく簡単に作れます。とっておきの、”タレ”がこの料理です。
料理教室で学んだレシピです。簡単で美味しいので、年間に幾度も登場する料理
《蒸しなすのあえもの》
材料 4人分
タレ
なす 6本 醤油 大4
ねぎ 1本 砂糖 小2
にんにく 1ケ(小房) 酢 大1
しょうが 少々
とうがらし 1本
1)なすは、二つに切り、それを縦長く4つ切り、強火の蒸し器で10分位蒸す
2)ねぎ、にんにく、しょうが、とうがらしはみじん切り
3)ごま油を熱し、 (2)を炒めて香りをだし、タレを 入れて煮立て、熱いうちに、 (1)にかける
*玉葱のスライス、キュウリにもこのタレで おいしく食べられます。
みなさんのお口にあいましたら、嬉しくなります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます