電脳東京雑記(仮)

大煩悩人の世迷言

お茶漬け 日本の心

2009-01-07 22:25:45 | 食・お酒
日本に生まれ育って、一度も、お茶漬けをいただいた事がない方は、ほとんどいらっしゃらないでしょうね。

また、お茶漬けが嫌いという方も、あまり聞いたことがありません。

シンプルで、食事の〆にも用いられるお茶漬けですが、世代によっては、好みも分かれるようです。



私の場合、あまり味がしないお茶を入れただけのお茶漬けでも、おいしいと思いますし、即席の素や、明太子・鮭・ワサビ等の生の素材をいれても、おいしくいただけます。

また、料理によっては、豪華な素材を使ったものもあり、お茶漬けと一言でいってしまうには、千差万別ですね。



比較的、若い世代の中には、味がしない、「お茶」漬を好まないものもいらっしゃるようです。

また、お茶漬けといえば、熱いお茶・湯・スープを入れたものを想像しがちですが、冷たい麦茶・ウーロン茶などのお茶漬けもあるようです。



同じ、米食・茶飲の風習がある中国では、お茶漬けという風習はないようです。

しかし、我が国では、老若男女を問わず、一度以上は頂いた事があると思います。



暖かく、優しいお茶漬けを、いつまでも愛でる日本人でありたいと思います。

(画像はすべて広いものですが、本当においしそうですね。
自分で書いていて、本当に食べたくなりました(汗))
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一期一会 日本酒のおいしい... | トップ | 夏の訪れ 東京図鑑キャンプ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お粥はお好き? (mugi)
2009-01-08 22:26:18
こんばんは、Marsさん。

今回はお茶漬けですか。私もお茶漬け大好き人間で、飲酒の後は特に美味しいですね。
最後の画像はもしかして、永○園の海苔茶漬け?このメーカーの梅茶漬け、鮭茶漬けは大好きで、私もスーパーでよく買います。
中国で、お茶漬けという風習はないのですか。またも某メーカーの冷たいウーロン茶漬けを食べましたが、イマイチでした。朝鮮もどうなのでしょうね。キムチ茶漬けなど、結構イケそうですが。

ところで、Marsさんはお粥はお好きでしょうか?
返信する
RE:お粥はお好き? (Mars)
2009-01-10 21:29:55
こんばんは、mugiさん。

仰るとおり、最後の画像は、永○園のお茶漬けのものです。
私は、梅茶漬け、鮭茶漬けも好きですが、たらこやわびも好きですね。
(ナマの明太子やワサビをいれたお茶漬けもおいしいですね)

キムチ茶漬けも作ったらおいしいでしょうけど、二日酔いの朝には、遠慮したいですね、、、。
お茶漬けには漬物もよく合いますが、野沢菜やしば漬け、糠漬、浅漬けなどもよく合います。

私は、お粥はあまり好きではなく、お茶漬けや雑炊、うどん・そば等の麺類の方が好きですね。

これからも寒い日が続きますが、お互い、よい春を迎えたいものですね。
返信する

コメントを投稿

食・お酒」カテゴリの最新記事