![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b6/c59c9eae849f6438ff8d3cd5b398f64e.jpg)
今日も江戸川放水路でハゼ釣りです。
今朝は昨日同様、曇りでどんよりとした天気でした。そんな中、私は8時前の電車で妙典駅に向かいそこから徒歩で、桟橋に到着したのは8時半頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/6eec1d39f5e4ad53a5a0c48edece3a11.jpg)
釣り場に到着すると、早速、仕掛け(脈釣り)を準備して投入したのですが、潮はかなり引いていました。しかし、ハゼの活性はまぁまぁで、ポツリポツリと当たり、釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b6/c59c9eae849f6438ff8d3cd5b398f64e.jpg)
午前中は11時位までは当たりがあったのですが、そこで一旦止まりました。それでも、場所を少し移動しつつ、誘いを入れつつ待っていると当たりが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/f9aed3d635a5a0affc733f0a5ede9b94.jpg)
結局、今日は何度か雨に打たれながらも5時間の釣行(13時半頃まで)で、自己最多の60近く(58尾)のハゼが釣れました。また、ハゼの型は15cm位が1尾、10cm前後が10尾で、残りは5~8cm位の小型が、まだまだ主流でした。
その後、妙典駅には2時頃に着き、遅い昼食を頂きました。そして、帰宅後、60近くのハゼを捌きに約一時間かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bf/cc8dd2810184517b290cd22091237a3b.jpg)
今晩は捌いたハゼの内、大きめの5尾で韓国風なめろう(味噌ではなくコチジャンを使用)を作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ea/e2ce50762370174c2617992462b0f62e.jpg)
また、4尾を塩焼きにして頂きました。
※ハゼはこれからも成長していき、冬には20cmオーバーにもなります。しかし、大型のハゼは数が出ない分、数釣りには今の時期が一番いいのかもしれません。
今朝は昨日同様、曇りでどんよりとした天気でした。そんな中、私は8時前の電車で妙典駅に向かいそこから徒歩で、桟橋に到着したのは8時半頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/6eec1d39f5e4ad53a5a0c48edece3a11.jpg)
釣り場に到着すると、早速、仕掛け(脈釣り)を準備して投入したのですが、潮はかなり引いていました。しかし、ハゼの活性はまぁまぁで、ポツリポツリと当たり、釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b6/c59c9eae849f6438ff8d3cd5b398f64e.jpg)
午前中は11時位までは当たりがあったのですが、そこで一旦止まりました。それでも、場所を少し移動しつつ、誘いを入れつつ待っていると当たりが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/f9aed3d635a5a0affc733f0a5ede9b94.jpg)
結局、今日は何度か雨に打たれながらも5時間の釣行(13時半頃まで)で、自己最多の60近く(58尾)のハゼが釣れました。また、ハゼの型は15cm位が1尾、10cm前後が10尾で、残りは5~8cm位の小型が、まだまだ主流でした。
その後、妙典駅には2時頃に着き、遅い昼食を頂きました。そして、帰宅後、60近くのハゼを捌きに約一時間かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bf/cc8dd2810184517b290cd22091237a3b.jpg)
今晩は捌いたハゼの内、大きめの5尾で韓国風なめろう(味噌ではなくコチジャンを使用)を作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ea/e2ce50762370174c2617992462b0f62e.jpg)
また、4尾を塩焼きにして頂きました。
※ハゼはこれからも成長していき、冬には20cmオーバーにもなります。しかし、大型のハゼは数が出ない分、数釣りには今の時期が一番いいのかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます