![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/48addfe4c41f50f606ff131e61105bac.jpg)
今晩は久々に、魚を捌いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/48addfe4c41f50f606ff131e61105bac.jpg)
今晩の魚はオアカムロ(地域によっては、オアカアジやオアカムロアジ等とも呼ばれます)で、マアジより細い棒状で、大きなアジを捌いてみました。
(この魚を頂くのは二度目ですが、実際に捌いてみるのは、今回が初めてです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/f9bce6fafd013e412cc8915554407785.jpg)
という事で、刺身とタタキを作ってみましたが。色的には、若干、毒々しい赤い部分もありますが、早速頂いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/df/8886056be22d8cd2734c504e4d987e3b.jpg)
そのお味は、冬の時期ですので脂がかなり乗っており、マアジとは異なる食味ですね。また、この魚は、本家のマアジ以上に、足が早い魚だそうで、あまり市場には出回らないものの、釣り人が好む美味、というのも分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f4/6728ed96f4ab309ead13b37a8668b1e3.jpg)
(ま、久々に捌いてみましたので、あまり上手く出来なかったかも、、、(-_-;))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/cecbd3812a14052dcf238002a265a649.jpg)
この魚は、大きな魚(鯖よりは一回り位小さいのですが、それでもかなりのボリュームです)でしたので、残りの半身は、カキやイカゲソ、シイタケ等と一緒に、みりんでといた味噌でホイル焼きにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/48addfe4c41f50f606ff131e61105bac.jpg)
今晩の魚はオアカムロ(地域によっては、オアカアジやオアカムロアジ等とも呼ばれます)で、マアジより細い棒状で、大きなアジを捌いてみました。
(この魚を頂くのは二度目ですが、実際に捌いてみるのは、今回が初めてです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/f9bce6fafd013e412cc8915554407785.jpg)
という事で、刺身とタタキを作ってみましたが。色的には、若干、毒々しい赤い部分もありますが、早速頂いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/df/8886056be22d8cd2734c504e4d987e3b.jpg)
そのお味は、冬の時期ですので脂がかなり乗っており、マアジとは異なる食味ですね。また、この魚は、本家のマアジ以上に、足が早い魚だそうで、あまり市場には出回らないものの、釣り人が好む美味、というのも分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f4/6728ed96f4ab309ead13b37a8668b1e3.jpg)
(ま、久々に捌いてみましたので、あまり上手く出来なかったかも、、、(-_-;))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/cecbd3812a14052dcf238002a265a649.jpg)
この魚は、大きな魚(鯖よりは一回り位小さいのですが、それでもかなりのボリュームです)でしたので、残りの半身は、カキやイカゲソ、シイタケ等と一緒に、みりんでといた味噌でホイル焼きにしてみました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます