2017年の下半期に釣って作った、お刺身系です(一部の魚は、同行者から頂いた魚も含みます)。
とても下手で残念な捌き&盛付けですが、笑って頂ければ幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/81774c14c923ed50630e47abde4e32d8.jpg)
ハゼを刺身にしてみました。
本来は、活きたものを使った方が透明でキレイなのですが。これでも甘かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/13/399b7fae789364fe178e3f855e0868b3.jpg)
アジのお刺身はやはり鮮度と釣った後の下処理が肝心ですね。
これは尺(30cm)まではいかなかったものの、釣って血抜きして、その日に捌いたもので、とても美味しかったです。
※私の刺身の美味しい基準は、ワサビや生姜等の薬味なしでも行ける、というものでこれもそうでした。また、この旨さは釣った人の特権で、お店等で食べるのはなかなか難しいでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/aa46d10c9140cf2df894dfd74fc7919c.jpg)
アジ釣りのゲスト(外道)のサバをお刺身に。サバは最初から刺身にするつもりはありませんでしたが、釣った直後に血抜きしたものです。また、おいしいのはおいしかったですが、食あたりにビクビクしながら食べるリスクを考えると、ちょっとビミョーですね(汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/56e54c7b76680833533e614b44623351.jpg)
フグ釣りのゲスト(外道)のガンゾウビラメをお刺身に。予想以上に甘く、(特に、白い表面の方が)おいしかったのですが、ただでさえ薄い上に歩留まりが悪く、食べられる部分が少ないのは難点ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/27ce73e8a8c8746a025516967544d879.jpg)
12月のフグ釣りで頂いたカワハギをお刺身に。この時期のカワハギは肝パン(肝がパンパン)で、軽く湯通ししたものと和えると何とも言えない旨さがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9d/0fe8900b42cb0d4087187f42afec59f8.jpg)
一週間程寝かしたヒガンフグのお刺身。寝かした分、身は少し白(黄色)っぽくなりますが、旨味も出てきて、とてもおいしゅうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d5/091568528490a0cc8728c371fa44d771.jpg)
最後に、魚市場で購入したイワシなので、釣り魚ではありませんが、見掛けはともかくおいしかったですね。
どれも、見掛けは何ですがとてもおいしく、酒が盗まれるようになくなって行きました、、、(激汗)。
※2017年上半期のお刺身系は、下記にあります。
今晩の肴 ~2017年上半期・お刺身系編~
とても下手で残念な捌き&盛付けですが、笑って頂ければ幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/81774c14c923ed50630e47abde4e32d8.jpg)
ハゼを刺身にしてみました。
本来は、活きたものを使った方が透明でキレイなのですが。これでも甘かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/13/399b7fae789364fe178e3f855e0868b3.jpg)
アジのお刺身はやはり鮮度と釣った後の下処理が肝心ですね。
これは尺(30cm)まではいかなかったものの、釣って血抜きして、その日に捌いたもので、とても美味しかったです。
※私の刺身の美味しい基準は、ワサビや生姜等の薬味なしでも行ける、というものでこれもそうでした。また、この旨さは釣った人の特権で、お店等で食べるのはなかなか難しいでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/aa46d10c9140cf2df894dfd74fc7919c.jpg)
アジ釣りのゲスト(外道)のサバをお刺身に。サバは最初から刺身にするつもりはありませんでしたが、釣った直後に血抜きしたものです。また、おいしいのはおいしかったですが、食あたりにビクビクしながら食べるリスクを考えると、ちょっとビミョーですね(汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/56e54c7b76680833533e614b44623351.jpg)
フグ釣りのゲスト(外道)のガンゾウビラメをお刺身に。予想以上に甘く、(特に、白い表面の方が)おいしかったのですが、ただでさえ薄い上に歩留まりが悪く、食べられる部分が少ないのは難点ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/27ce73e8a8c8746a025516967544d879.jpg)
12月のフグ釣りで頂いたカワハギをお刺身に。この時期のカワハギは肝パン(肝がパンパン)で、軽く湯通ししたものと和えると何とも言えない旨さがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9d/0fe8900b42cb0d4087187f42afec59f8.jpg)
一週間程寝かしたヒガンフグのお刺身。寝かした分、身は少し白(黄色)っぽくなりますが、旨味も出てきて、とてもおいしゅうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d5/091568528490a0cc8728c371fa44d771.jpg)
最後に、魚市場で購入したイワシなので、釣り魚ではありませんが、見掛けはともかくおいしかったですね。
どれも、見掛けは何ですがとてもおいしく、酒が盗まれるようになくなって行きました、、、(激汗)。
※2017年上半期のお刺身系は、下記にあります。
今晩の肴 ~2017年上半期・お刺身系編~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます