こんな感じです。

奥の4本はボクの、手前は参加者の楽器です。
ロータリーはポツダムのMartinSchmidtですね。Scherzer巻です。

もう一本はTheinです。

どちらもいい楽器ですが、やっぱりSchilkeが好きです(笑)。あ、ロータリーピッコロはレヒナーはレヒナーでいいんですけどね。
ワカモノもだいぶ悩んでました。
個人的にはブランデンブルク協奏曲2番はトランペットコンチェルトにならないバランスが好きなんですが、あの音域をコントロールするのは至難の技ですのでMP選び同様楽器も迷います。
今は楽器の性能もプレーヤーの腕も上がっている(もちろんMPも)ので、色んな人が色んな楽器で完璧に演奏してますが、昔は専属職人がいましたので(Friedemann Immerセンセイ何か代表的な専門プレーヤーですよね)、それだけ特殊ってことですね。
ブランデンブルク協奏曲の話になると長くなるので、この辺りで(^ω^)
ワカモノは夏にマーラー交響曲第5番を、秋にブランデンブルク協奏曲第2番を演奏するそうです。ラッパ吹き冥利につきますね
\(^o^)/
あ、来週大御所のところに遊びに行って来まーすm(_ _)m
ブログのネタに写真撮らせてくれますかねー。