見出し画像

本と音楽とねこと

身分社会、ザイム真理教と闘う!

森永卓郎・深田萌絵,2024,身分社会,かや書房.(2.14.25)

身分社会の頂点の一つは財務省。森永卓郎は、財務省に下僕のように扱われる「植民地」で長く働いた。深田萌絵はFランクの美術短大卒業後、就職では企業に歯牙にもかけられず、非正規という最低ランクの仕事に就いた。しかし、早稲田大学政経学部卒業後は、あちこちから引っ張りだこだった。その後は身分社会の頂点の一つの外資に。見たのは人間性最低の欲望の世界。現代の身分社会のレベルの低さを頂点と底辺を極めた2人が語り合う。

 現代は「業績主義」の社会であると思われているが、生まれ(生得属性、身分)と生育環境とが将来の「業績」に強く影響し、その「業績」は同時に属性(身分)に転化し、権力と貨幣資本の圧倒的不平等による支配−服従の関係が生成される。

 なにもかもあらかじめ与えられた者と、自らの身体以外はすべてを奪われし者との、この不平等。

 セックス産業や水商売に従事する女には、児童期から思春期にかけて性虐待を受けた者が多いことはよく知られているが、彼女らこそ、その「自らの身体以外はすべてを奪われし者」である。
 彼女らは、カネと引き換えに自らの身体を売り、あまつさえ、自らが買われた「業績」を誇る。
 生き地獄、である。

 このような最底辺にうごめく女性でなくとも、かつての深田さんのように、Fラン大学を出て、年収200万弱の非正規労働に従事するアンダークラスの人々が増え続けている。

 過酷な「身分社会」からの脱却は、高等教育や職業訓練の完全無償化、非正規労働者の時給の大幅引き上げによる同一価値労働同一賃金の実現、この二点にかかっている。

目次
第1章 森永卓郎 身分社会の最底辺にいた小学校時代
第2章 深田萌絵 カーストのない仏教幼稚園とカーストが凄まじい公立小学校
第3章 森永卓郎 身分社会には特権階級がある
第4章 深田萌絵 非正規雇用という最下層
第5章 身分社会の源流の一つは学歴にある
第6章 人間失格になってもお金が欲しいですか?
第7章 非正規労働者が激増したのはなぜなのか?
第8章 上位カースト・金融業界の真実
第9章 金融業界がつくりあげようとしている歪んだ世界
第10章 どうしてメディアは身分社会問題を採り上げないのか?
第11章 なぜ政府はこの身分社会に対して何も対処しないのか?
第12章 身分社会に対して、私たちはどうやって戦っていけばいいのか?


森永卓郎・泉房穂,2024,ザイム真理教と闘う!,ビジネス社.(2.14.25)

財政政策、金融政策、消費税、ベーシックインカム、エネルギー政策、原発再稼働、太陽光発電、外交、安全保障、食料安全保障、農業政策、少子化対策、東京一極集中、政治家のリーダーシップ、政権奪取へのスケジュール、女性の社会活躍の促進方法、若い日本人に期待すること…。タブーなく、命がけで、この国の課題を議論した!

 泉さんは、財務省主導の「緊縮財政」から脱して、国民の生活を最重視する「救民内閣」を立ち上げる、10年超にわたるロードマップを提示する。

 医療、福祉、農業の拡充、エネルギー自給、最低生活保障、この三つを基軸とした政策展開がない限り、この国に未来がないことをあらためて認識した。

目次
第1章 政治主導で健全な財政を取り戻す
第2章 医療や農業も広い意味でセーフティネットになる
第3章 タブーなき社会への道筋
第4章 現実を知らない官僚たち
第5章 東京一極集中をどうするか
第6章 諦めを希望に変える救民内閣構想
第7章 政治の力を信じるために
第8章 次世代へのバトンタッチに際して


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事