案内図、一応参考まで・・・・。
「搦手門」跡、今日の散策は・・・ここから。
遊歩道・・と言うより高天神神社の参道、意外と急な坂・・・・。
遊歩道(参道)横にある崖・・・、標高(比高)は低いが「高天神を制す者は遠州を制す」と言われた事はある。
夜に単独では・・・・、余り登りたくない・・・・。
途中にある「三日月井戸」、中には金魚が・・・・。
「遠州七不思議」の中にある「相良の子生まれ石」と似た様な石。
相良礫層??・・だっけ・・、の中には石が生まれるのか・・・・。
「西の丸跡」・・そんな事書かなくても画像を見れば解る・・・・、とは・・・・言わないで・・・・。
この上が「高天神神社」、奥は社務所。
見晴台(馬場平)に行く途中は、切割?・・・空堀みたいな物か・・・。
見晴台(馬場平)から見た、潮騒橋。
これが目的・・・・、「高天神城址」で「高天神最中」を食べる・・・・。
包み紙の城・・・・、往時は山城なので・・・平屋かせいぜい2階建ての木造だろうな・・・・。
本当はビールが・・・・・、しかし今回は・・・清涼飲料。
この最中・・・・、日本酒やビールに合う(甘党の人のみ)と思う。
何と言っても「キンちゃん」が、中の餡子が大好き・・・・可笑しいかな・・・・。
今回はここまで・・・・、画像が多いと重くなるので。
次回は・・・、また今度・・・・いつになるのか・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます