まだ暖かい朝(13℃)ですので、早朝から天日干しが出来てます。

早過ぎて太陽が低い、ほとんど日陰ですね...
収穫日の天気が、予報よりも悪くなってしまい、
キチンと天日干しが出来ませんでした。
さらに、翌日(昨日)も、
雨や曇り空でしたので、ずっと倉庫内。
もう少し水分を飛ばして保存したほうが
良いと思われますので、朝から干してます。
明日からは倉庫内で....できれば2週間ほど置きたいかな?
そして、もみ殻保存(長期保存)に移行。
2ヶ月ほど経ってから出荷を開始予定です。
美味しくな〜〜〜れ!
試食が出来るかも?

緑のケールです。
赤もありますが、苗の時から生育が悪く、
色による虫除け効果が期待できるほどのサイズや
数ではなくなってます。
一応...試食は大丈夫かも?
今の時期は、まだまだ虫の食害がありますが、
もう少し冷えてくれば、出荷可能になってくれるかも?
これは、春の栽培では、
到底...試食もできない食害でしたが、
からし菜同様に、秋からの栽培であれば大丈夫そうです。
サラダ(生)や、軽く炒めてシンプルな味付けで
とても美味しいらしいので楽しみです。
ただし、冬とはいえ、
葉物野菜ですので、出荷が心配でもありますね。
ネギだけの畝。

左は、移植時期が遅くてまだ小さいですが、
みんな頑張ってますよ〜!
この畝幅であれば、3列...植えられますが、
真ん中のお世話が大変なのです...
したがって、欲張らずに...ここは2列。
ジャガイモ畝の方では、3列に再挑戦中。
冬畝は、多分問題なくお世話出ると思いますが、
問題は夏畝ですね...頑張ろう!
で、...真ん中部分ですが、
スギナとツユクサが生えてるのですが、
冬草もバンバン生えてきてます。
畑には、秋が来てます。
冬が近い...ですね。
サツマイモ畝(C畑)

ネギが大きくなってきました。
手前のネギの所には、夏にオクラの引越しを予定してます。
奥の赤丸部分(支柱の間)にもネギを植えてますが、
ここはサツマイモですね。
基腐れ病を撃退して下さい!
春菊

大根畝に定植しました。
小さな、発芽間もない大根は、何故?
虫の被害が少な過ぎますが、
春菊が来れば、更に大丈夫かも?
今年は暖かい冬らしいので、
虫の食害が心配ですが、なる様にしかなりません。
害虫対策を、
勉強させて貰ってると思いましょう!
さあ、...明日も頑張ろう!