台風直撃から、少し左(西)に逸れましたが、
まだまだ離れてもらわんと危険です。
今(夕方)の予報では、11mの強風になるみたいです。
朝に時点の予報(直撃)を見て、再度じっくり考えて...
可能な限りの台風対策をしてみましょう、...となって、
種まきとジャガイモの定植は台風後に延期。
畑を見回って、出来ることを考え、
竹を大量に調達しました。
ただし、家の庭とD畑のローゼル、菊芋はそのまま。
台風が過ぎてから竹の杭を打ち、起こして縛ります。
どうやっても倒れるし、起こせば大丈夫な元気作物です。
その様に、下手に対策をしないほうが良かったり、
出来ないものは竹などの準備のみ。
サツマイモは、しっかりと対策をしてますが、
伸びた脇芽を縛る時間はありませんので、
バッサバサと切りまくり、これで耐えてください。
ピーマンや唐辛子は、前回の強風後にある程度縛ってありますが、
草丈の低いものはそのまま。
明日、収穫可能な分を可能な限り収穫してから、
グルっと畝全体を囲む様に紐を張ってみましょう。
バナナピーマンやパフュームが復活して、
実が付いてきてるので頑張って耐えてもらいたいですね。
ナスは...切り戻してますが無理でしょうね、
明日、杭を立てて紐で囲んでみましょう。
瓜類は、風でツルがバタバタしたり、
棚から剥がれたりしない様に縛りましたが、
ギリギリまで確認して再度縛りましょう。
もう〜〜〜〜頭痛いぞ〜!
でも、...台風のおかげで、
重い腰を上げたところもあります。
エゴマ

垂直仕立て栽培で台風対策?
これは、空豆でやってる方法ですが、
丁度 台風対策なるし、野菜にとっても有難いはず。
そして、株元のお世話もしやすくなりました。
シソ、エゴマ、大豆、ササゲ、小豆...などなど、
来年は、最初から垂直仕立て栽培にしましょう。
かなりお世話がし易くて、
なんで今までしなかったんでしょう?
竹の調達が面倒だったんです....
でも、道路沿いで簡単に調達できて、
丁度良い太さで、丈夫な種類の竹...見つけました!
ですので、...
来年から使えるように大量に確保しておきましょう。
育苗スペース、...採種用の赤大豆

こちらも同じように、垂直仕立て栽培にして、
台風対策をしました。
サヤに実が入り始めててこれから大事な時期なので、
しっかりと縛っておきました。
隣の、同じく採種用のササゲ(宮古島の黒豆)も、
同じように縛っておきました。
A,B畑と違って、いっぱいサヤが付いてますので、
来年用が確保できるかもしれませんね。
そして、ちょこっと畑の様子も...
ニンジン

どんどん発芽してきてます。
順調ですが、赤丸で囲った部分は発芽してませんし、
土が持ち上がってます。
これはオケラかも?
アリも同じように発芽を邪魔をしてくれますが、
アリは、受粉のお手伝いをしてくれるから、
私とっては、ミツバチの代用として大事な存在ですね。
鎮圧したいですが、
もしも、発芽中だったら死んじゃうから...出来ない!
くん炭を撒いててもこうですので...無理かな?
ナスの予定畝(旧、ジャガイモ畝)

青丸にはネギが植えてあって、来年の夏野菜の場所。
赤丸には今冬、菜の花などを栽培しますので、
草マルチをたっぷりと敷いてあります。
その分、土が剥き出し部分が出来てしまいますが、
あえて草を調達せずに、そのママにしてあります。
草が生えてきてるでしょう?
あえてこうしたかったんです。
生きた草マルチになるので、草を節約できますし、
刈って、野菜の株元に草マルチにも出来ます。
ネギの株元にも、いずれ草マルチできますね。
そして、今まで実験した結果ですが、
草を邪魔にならない場所に生やしたほうが、
野菜がよく育つ気がします。
うまく草と共存できると良いですね。
C畑では、彼岸花が咲きそうです。

まだまだ暑いのにねって思ってたら、
9/20〜9/26が彼岸でした。
”ミッちゃん” は、冬野菜の種まき時期は、
彼岸の頃だよって、教わったそうです。
この地域の方々が、
ず〜〜〜っと野菜を作りながら学んだ事です。
ここの地域での野菜作りに参考にさせて頂いてます。
菜心(ツァイシン・サイシン)も、鉢上げしました。

そんな余裕があるんかい?..って訳ではないのですが、
鉢上げの適期ですので、...昼の休憩時間を割り当てました。
頑張れよ〜!
お前もな!(菜心)