蒸し暑いですね〜、明日から地獄の暑さかもしれませんが、
そろそろ冬畝への切り替え準備もしておかないと間に合いません。
この辺が手間の掛かる農法ですが、
いずれ、これも慣れて、
早く準備出来るようになるのではないでしょうか?
いや、...そうなりたい!
今日は曇り空で、時々ポツポツでしたが、
収穫の日です。
小さな紫のミニナスが少しづつ増えきました。
一つだけ小さな傷がある程度で....普通に綺麗でしょう?
今まで中々出来ませんでしたが、
今年になってようやく...
カタツムリが居ないだけで、こんなに楽だとは...
そして、花が咲いた時点で、
邪魔になりそうな葉を、チョキン!
この一手間を行えば....自信を持って出荷できます。
そして、もう一つの品種。
これは、ミニナスまでいかない小ナス。
新しい品種で美味しいですが、
垂直仕立て栽培では傷がつきやすいのです。
迷いますね...
写真の実は、採種のために残してあって、
かなり大きくなって来ました。
あとは、このまま種の成熟待ち、
おそらくキチンと採種できるでしょう。
しかし、紫のミニナスは、もう一つ白もあって、
一昨年栽培してました。
昨年は、ちょっと大きめの白(たまごナス)に変えてみましたが、
皮が固くて、今年の新顔の小ナス(2枚目の写真)に変更。
で、...おそらくですが、
一昨年の白のミニナスに戻すと思います。
1枚目の写真の紫のミニナスもそうですが、
茎が硬くて、垂直仕立て栽培には出来ませんが、
短い支柱を1本だけ立てればOKなのです。
まだ小さい時期と、強風の際の倒伏防止用です。
通常の3本仕立て栽培みたいな理由とは違います。
これらの品種だと、縛る手間が少なくて、
葉を整理する作業に専念できます。
実も綺麗なものが収穫しやすくなるでしょう。
そして、今年の紫のミニナス...美味しくなりました。
白も、自家採種すれば、さらに美味しくなってくれるかも?
種が売ってますように!
これは、私の夏の定番の葉物野菜...ツルムラサキ。
芽がいっぱい出てきましたが...ヒョロ〜〜んになってきました。
長さを揃えるので、赤丸ぐらいでカットします。
まだまだ、茎が柔らかくて太いのも収穫できますが、
どんどん減ってきます。
葉もどんどん小さくなってきます。
お客さんは勿論ですが、私も残念な時期になってきました。
そして、いよいよヨトウムシが現れました。
かなりの本数が、...草マルチの材料になってます。
雨が降るので出来ませんでしたが、
明日...早速、株元に米糠を撒きましょう。
フン詰まり作戦...今年も決行しないといけなくなりました。
B畑では、ネギの代わりにニラを混植してます。
こちらで、ヨトウムシが現れなければ...と期待してますが、無理かな?
ちょっと脱線しますが、
昼にイノシシ対策用のクレゾール石鹸液を買いに出かけた際に、
食料も買ったのですが、
スーパーでは、野菜コーナーを必ず確認します。
そこに、もっともっとヒョロ〜〜んなツルムラサキを発見。
かなり早い時期から、ハウスやトンネルで栽培してたのかな?
そして、私と同じ緑に混じって紫の茎も入ってました。
味は...野菜用には緑色系、観賞を兼ねる場合は赤茎系と言われてるので、
美味しくはないかもしれないのですが、とても綺麗でした。
一応、食用で種が販売されてて、
観賞用を兼ねる...みたいです。
ダメ元で栽培してみたくなりますね。
どなたか、赤茎系を食べたことがある方、
居ませんか?
最後にコチラ。
早生の茶大豆ですが、実がびっしり。
参考にさせて頂いてる京都の方の大豆(枝豆)みたいにビッシリ。
と〜〜〜っても嬉しいです。
勿論、中には豆がキチンと入ってて、
触る度に大きくなって来てます。
でも、これは育苗スペースに、
余った種を蒔いて育ててる分です。
畑では、中々出荷できるような収穫でできません。
これはインゲン豆も同じで、今年栽培してる小豆も、
どうやら失敗のようです。
たまに、実がしっかりと入った株もあるのですが、
ほとんど実が付かない、実が入らない....です。
色々と調べて何度も挑戦しながらの想像ですが、
水分不足や、葉ボケ、ツルボケの可能性が高そうです。
つるなし...が、やたらと伸びてるし...
今頃ですが、バッサリと切ってみたりしてますが、
多分遅いかも?
つるありには、コガネムシが大量発生。
今年は期待した時期もありましたが、
またまた失敗です。
ただし、もしかしたら?...のレベルですが、
克服できるかもしれない可能性が見えたかもしれない年です。
来年へ向けて、再度勉強して、
再挑戦です!
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事