今年は暖かいですし、しばらく晴天が続きました。
明日から二日間は、結構降りそうな予報。
ですので、・・・
土の中で保存中の種芋類の、
サツマイモ ・ショウガ・サトイモ、
コレらを掘り出す事にしました。
B畑で保存したのですが、水分が多い畑のはず。
それで、念のために、乾燥の激しいD畑にも保存してあります。
まず、D畑から、・・・
シート(家に大量にあった肥料袋)で覆ってある場所に保存されてます。

モグラ が心配でしたが、
くん炭のお陰?、・・被害なし。

慎重に掘り進め、まずはサトイモが出て来ました。

石川早生、傷みゼロ・・ホッとしました。
土を掘ってて気付きましたが、
今の時期(冬場)は、結構土が湿りがちなので、
D畑、正解だったかも?
B畑がヤバそう・・・そう感じました。
こちらはセレベス(赤芽)。

痛み無し、良かった。
収穫の際にバラけてしまったのも、テスト的に入れてみましたが、
幸いにも傷みなく、種芋に使えそうです。
さらに掘り進めると、大量のもみ殻が・・・
そ〜〜〜っと退けるとサツマイモが顔を出しました 。

石川早生は2株、サツマイモ は3種類です。

上から、・・・
安納こがね(安納芋の黄色い皮の品種)
パープルスイートロード(紫芋)
マロンゴールド(栗っぽい味)
黄金生姜も完璧で、ホッとしました。

最悪、B畑が全滅でも、なんとかなります。
埋める際に撮っておいた写真を、
隣に置きながらの掘り上げ作業でした。

で、・・・
ここの場所で唯一、どうにもならない失敗分が1種類。

安納こがね、全滅です。
取り寄せて届いた箱を開けて愕然としました。
洗ってあったのです。
→コチラ
土付きでないと厳しいだろうと思ってましたが、・・・やはり。
でも、新しい品種のどちらか一つを選べと言われれば、
マロンゴールドです。
品種も味も珍しいし、皮の色が似てて、
一つ減らしたいと思ってて、・・踏ん切りがつきました。
そして、B畑へ移動。
やっぱり、・・・D畑より、ずっと湿ってます。
心配しながらの作業でした。
サトイモはOKそうです。
その下のショウガもOKです。
ただし、サツマイモ は全滅、穴に埋めました。

そして、すぐ近くにもう一つ、保存してあります。
三州生姜も一つだけ保存して、栽培。
貴重な品種なので・・・
その際に、石川早生の親芋は食べられないので、
種芋にしようと収穫に度に残しておきました。
そして、一緒に追加保存。
石川早生の親芋は、結構傷みがありましたが、・・

三州生姜は問題無しです。

B畑で掘り出したのは、コレが全部です。

真ん中の花籠の左下、マロンゴールド2本です。
ギリギリ、苗を取れるかな?・・で、持ち帰りましたが、
結局傷みの範囲が広く、廃棄しました。
右の箱のセレベス。

D畑と違って、芽が伸びてます。
今日のうちに育苗スペースに埋めて、
芽出しを開始した方が良いでしょう。
で、・・・
芽出しを始めましたが、明日から二日間雨予報。
今日の内容も盛り沢山。
続きは、・・・あ・し・た。