”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

発芽テストと、新しい品種。

こんばんは。
台風被害の様子がニュースで続々流れてますが、
本当にひどいですね。

少しでも早い復旧を祈ります。


畑の作業は今日はお休みしました。
そろそろ?いや今頃、夏バテの症状が出そうな感じでしたので、
思い切って休みにしました。

色々やらねばならない作業もあったのですが、
秋の忙しさの第2弾が来る前に休憩です。

昨日の夕方の事ですが、・・・やっと届きました。


レッドムーンという品種のジャガイモです。

今、栽培してるのは、キタアカリとアンデスレッドの2種類。

キタアカリは休眠が深くて秋作には向きませんが、
ただいま挑戦中。

アンデスレッドは春と秋の栽培に向く休眠の浅い品種。

しかし、このアンデスレッドは栽培が容易なはずですが、
なぜか私の畑では上手くいきません。

春は、キチンと浴光育芽(陽に当てる)して芽出しをしても、
発芽しないのが多かったです。

キタアカリは、100%の発芽率でした

なかなか雨が降らずに、
久しぶりに雨が降ってやっと発芽し始めたりだったので、
おそらく水不足に弱いのかな?と思われました。

今の秋植えは、しっかりと芽出しと発根もできた上で植え付けました。
そして、雨が降らないときは水もあげてます。

それでもまだ、地上に発芽してないものが結構あります。

それに対して、キタアカリは春も秋も発芽が早いです。
秋植えは結構大変ですが、今回の秋植えが上手くいけば、
春と秋の栽培を続けるつもりです。
(育苗では、温度が下がるまで、なかなか発芽と発根はしませんでしたが・・)

だって、美味しい品種ですからね。

アンデスレッドも美味しいのですが、
なぜか上手く栽培できない。

ここの畑か地域と相性が悪いのでしょうか?

ダメ元で新しい品種のレッドムーンを購入だったのです。


残念ながら、この品種もアンデスレッド同様に、
水不足から雨が降って急激に生育が進むと、
中に空洞が出やすい品種です。

赤い皮の品種は、みんなそうなのかな?

違いは、アンデスレッドは男爵っぽい形ですが、
レッドムーンは細長いメークィンのような形。

栽培の難しさは中程度らしく、なんとかなりそうです。

遅いかもしれませんが、テスト的に5個だけ芽出し始めました。
少しづつ植え付けて、残り3個になったキタアカリと同居中。


栽培期間が短くても、10kgありますし、
畝も空いてる部分があります。

試しに、・・です。

そして、今日の昼に、形の悪いのを3個選んで試食してみました。

皮をむいて、1cmにスライス。
レンジで加熱して、そのままと塩だけ、マヨネーズだけで食べてみました。

美味い!

何もつけなくても美味しい。

肉質は粘質で、サツマイモみたいな、栗のような感じもします。

とにかく美味しい。

下手に濃い味付けはせずに、ジャガイモの味を味わいたいです。

これはキタアカリ同様に上手く栽培出来るといいですね。

ただし、春のキタアカリは、
虫にやられてかなり生育期間が短くなったので、
小さいサイズに終わりました。

今は、草木灰をかけながら注意深く観察してます。


そして、こちらはなんとか発芽して春を待てるようです。


これは、シシトウの種ですが、
今年、栽培してた中から、立派に育った樹を選び、
形の良い実を完熟させて収穫。

さらに風通しの良い日陰で追熟させました。


写真は、予備で形の悪いのも入ってますが、
来年用は形の良いものだけ選びました。


ピーマン類は、タネを採ってすぐに蒔いても発芽する(休眠なし)と言う事なので、
念のための発芽テストです。

少し温度が低かったので、発芽適温にするために
春同様に、保温しての発芽テストでしたが、
同時に唐辛子もやりました。

こちらも、ちゃんと発芽してくれました。

まだ数が少ないので、畑にはタネ用の実を残してますが、
来年用のタネを確保できそうです。

ここで育った樹からのタネですので、
来年は、今年より育てやすく、美味しくなってくれるでしょう。

来年のシシトウはいっぱい収穫できるのが分かったので、
数をガバッと減らします。

そして、ミニパプリカ を追加。

残りは、多めに唐辛子を栽培。
乾燥させれば冬も出荷できますからね。

シシトウは、B畑のお母さんとその家族が大絶賛。

美味しい美味しいと言うので、出荷できないのを毎週あげてますが、
みんな喜んで食べてくれてるようです。

でも、出荷先ではなかなか売れなくて、
数を減らすしかないのも理由です。

一度食べて見て欲しいですね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事