今日は湿度がかなり低くなったので、
とても過ごし易くなりました。
畑作業も昨日に比べればかなり楽勝。
気温は高かったですが、今日は涼しいなと思ったぐらいでした。
そして、今日は土曜日。
私の出荷先は、土日祝日が売れ行きが良い日。
朝一番で収穫して出荷してきました。
まず、シシトウ。

これは最初から大きくしてしまうといけません。
樹の生育のために小さいうちに収穫。
(雨のせいで、むしろ収穫が遅れたぐらいです。)
ほとんどが自家用で、手に乗ってるぐらいのを少しだけ出荷しました。
ピーマンと違って苦味が少ないのいで、
苦手な方にオススメ。
そして、調理する主婦にもオススメ。
タネを取る必要が無いのでとても楽。
ゴミも減ります。
そして、イタリアンパセリ。

先週は雨で出荷できなかったので、
かなり大きく成長してました。
生長し過ぎるとあまり美味しくありませんので、
色が濃い緑色になった分は切って草マルチへ。
少し、黄緑色っぽいのを収穫。
パセリも収穫しましたが、こちらは香りが強いですね。
出荷できない分は冷凍して保存してあります。
使うときに凍ったまま粉々にして料理に振りかけてます。
イタリアンパセリはサラダが好きですね。
パスタなどに入れてもいいアクセント。
この辺ではパセリが一人だけ出荷されてました。
栽培は少ないです。
イタリアンパセリは、おそらく私だけかもしれません。
まだ浸透してないようなので、
売れなくても、出荷し続けることで
買っていただけるようになるかも知れません。
そして、最後はバジル。
過去に出荷した方がいたみたいですが、
ここでは更に認知度が低いでしょう。
保健所の許可が必要ですが、
オリーブオイルと塩などの調味料を混ぜて、
バジルソースなどにすれば美味しくて売れそうな気がします。
日持ちするので、しばらく店頭に置いておけるのもいいですね。
将来的には加工品も検討してます。
それまでは、自家用で色々と作って試作しながら、
楽しみましょう。
パセリの収穫中に発見!
昨日、種を蒔いたクロダマル(大豆)。
地割れが・・・

こんなに早く発芽するはずはありませんが、
どう見ても発芽する時の兆候。
明朝、再度確認してみよう。
そうだ!
A畑のモグラですが、畑の真ん中に再び侵入してました。
侵入経路は特定できてます。
以前、ネギ畝に侵入したような感じです。
追加で2ヶ所に罠を仕掛けときました。
今、A畑には4ヶ所仕掛けてます。
早く捕まえないとボコボコ畝が増えます。
栽培中の作物の下を通ると枯れたりします。
急がねば!