暑〜い1日でしたが、無事に作業終了。(2つ)
畑ともう一つ・・・
もう一つは、明日以降にUPします。
畑の方は、まだまだ落ち着きません。
栽培中の作物の邪魔になる雑草を、まだ取り除けてません。
かなり進んできましたが、まだまだ。
今日は、最初にA畑に行って、
ここはしばらく大丈夫そうな状況まで済みました。
午後からC畑。
ここは楽な畑ですが、
大豆畝やズッキーニ畝などまだ残ってます。
大御所も・・・
あっ・・・咲いてる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e7/c172becc2e0b2000185c8f1048c64f90.jpg)
落花生の花が咲いてました。
この段階での開花が正しいのかもわかりませんが、
この花が咲き終わってから、
名前の由来通りに根のようなものが地中へて伸びて、
落花生が出来ます。
つくずく、不思議な植物ですね。
あっ・・・走ってる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/81/307edd3a904ddc17d99a7fc6d2c5e735.jpg)
写真では分かりずらいけど、移植ゴテと罠の間、横にトンネルが・・・
8匹目現る・・・
あっ・・・青枯れてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e3/0211b6ba52d673013a00826d9cac719e.jpg)
予想通り、どんどん青枯病で枯れてきました。
今日抜いたのは2本。
前回、ギリギリ持ち直すかも?
と、願ってたものがダメでした。
そして更に、後2〜3本、怪しいのがあり、
2〜3日で枯れ始めると思います。
生き残ってる場所からすると、
おそらくですが、定植の際に地上部が枯れてしまい、
再生してきた株がこの病気にかかってるかも?
後から予備の苗を植えた部分がかなり生き残ってるような?
つまり、私の経験不足からの、
単純なミスで発生した病気かもしれません。
そうならば悔やまれますが、後悔しても間に合わず。
来年に期待しましょう!