や〜〜〜っと、明日は雨の心配がいらない予報が出ました。
ほんとかな?
今日は、朝一番に降ったので、
2〜3時間待機してから畑に出ました。
それ以降は、運良く夕方まで降りませんでした。
畑は、どこも来てくれ〜〜〜と、叫んでますが、
今日はC畑。
もうすぐ、レタス類やキャベツ類などを植え付けるので、
バタバタしないように、今から植え付け場所を除草しておきました。
早すぎるかもしれませんが、
植え付け時では、到底無理な面積と草の繁殖。
そして、その作業の合間に、唐辛子の収穫。
前回、少しだけ残ってた部分の収穫です。
その際に、大きく育った樹に大きい実が。

まだ早いかもしれませんが、
一応早めに、来年のタネ用にしましょう。
そして、本来、今の時期に、
どの樹からタネ用を採るかを選びます。
目印はこれ。


つい、うっかり普通に収穫して混ぜちゃうといけませんからね。
そして、シシトウは完熟前に収穫してしまわないように、ですね。
そうそう・・・シシトウが、どんどん青枯病が出始めたです・・・
有機石灰ですので、今すぐには効きませんが、
撒いておきました。


来年を見越してですので、トマト畝にも撒いておきました。
来年こそは、きちんとトマトを収穫したいですね。
効果がなければ、
またまたやむおえず消石灰を水に溶いて撒くしかありません。
出来れば、これで・・・
こちらは、数日前に植え付けたニラです。

生育が悪いですね。
ここにも石灰をふっておきました。
明日は、ぼかし肥料も撒いておきましょう。
そして、まだまだ小さな雑草ですが、
あっという間に大きくなって、ニラの邪魔をして、
取り除きにくい状態になるので、今のうちに除草しておきました。
ニラやネギの小さいうちは過保護になりますね。