”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

ザクッとするザクット。

こんばんは。
一日中、畑作業できました〜〜〜。

でも、湿度が高くて大変な一日。
作業が結構はかどったので、いいかな?

作業は、C畑での除草作業。
今、ツユクサがピークを迎えてます。

ここはツユクサとメヒシバの群生地隊で、
ほとんど放棄地のような畑でした。

メヒシバは草マルチに使えて、とても都合のいい草。
しかし、ツユクサはいい畑の目安らしいですが、
群生はきついです。

ハマスゲに比べれば、楽勝過ぎますがね・・・。

今年は、とにかくいっぱい発芽してくるのは当たり前、
でも、霜が降りれば簡単に死んでしまいます。

その時まで、なんとか頑張ってタネを作らせなければ、
来年はぐっと数は減るはず。

あと、3ヶ月の辛抱・・・長い。

夕方、家に帰ると、郵便局の車が待ってました。
荷物を19〜21時配達指定してたのですが、
早く終わらせたくて、待ってたのです。

田舎は荷物の数が少ないので、
指定時間より早く来てみる。

これが多いですね。

届いたのはこれです。


商品名ザクット。
深ネギの穴空け用に買いました。

まだ、栽培が成功するかはわかりませんが、
穴の数が多いので、ネットで探すと見つかりました。

よくある深ネギ用の商品は、深さが20cmほどで、
10本ぐらい、一度に開けられるタイプ。

耕してすぐに穴を開けるならそれでもいいでしょうが、
不耕起だと数が多いと開けにくいはず。

畝も綺麗に高さが揃ってもいません。

そうなると、1本ずつ開けたい。

ありました。

太さは32mm。
深さは35cm。

本来、この商品は支柱穴あけ器 です。

でも、私の望む商品です。
深さは4〜5cmの角材をつければ30cmに調整できます。

これのいいのは、輪っかの部分に足を入れて、
体重をかけて穴を空けられる事。

早速、D畑でテスト。


いいですね!

試しに手で挿してみると、10cmも入りません。
畝ではないので硬〜〜いです。

でも、足を使うと楽勝、

流石に支柱用。
これ、買って正解ですが・・・問題は、深ネギ栽培が、
穴底栽培で成功するかどうか?

成功すれば、ジャンジャン数を増やせます。
とりあえず、農家なのでお金を稼がないと・・・

色々と栽培して、考えて、
深ネギ、・・・数を増やして良さそうなんです。

しかも、ネギは他の作物に変更しやすいので、
いざという時は肥沃な畝を準備できます。

こう、・・・うまくいくかな?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事